【写真・画像】 1枚目
【中継】藤井竜王・名人VS永瀬九段 注目の決勝戦!(生中継中)

 将棋藤井聡太竜王・名人(王位、叡王、王座、棋王、王将、棋聖、21)が2月10日、第17回朝日杯将棋オープン戦決勝で永瀬拓矢九段(31)との午後2時45分から対局を開始した。藤井竜王・名人が連覇と最多タイに並ぶ5度目の優勝を飾るか、永瀬九段が初優勝を手にするか。振り駒の結果、先手は永瀬九段に決まった。

【中継】藤井竜王・名人VS永瀬九段 注目の決勝(生中継中)

 藤井竜王・名人は、午前に行われた準決勝で糸谷哲郎八段(35)との雁木の一局に勝利。「早い段階から飛車角交換になって馬を作られる珍しい将棋になり、一局を通して判断のつかないまま指しているところが多かった」と振り返った。連覇をかけて戦う永瀬九段との決勝戦に向けて「大変強い相手。しっかり集中して頑張りたい」と意気込みを語っていた。

 一方、永瀬九段は準決勝で西田拓也五段(32)対戦。後手四間飛車に対し永瀬九段は居飛車穴熊で対抗した。激しい攻防戦に発展すると、西田五段が入玉を決断。持将棋模様へと発展したが、大駒をすべて手中に収めた永瀬九段が点数勝負で勝利を飾った。終局後には「(後手玉を)捕まえるとなると大変なところがあったので、入玉されてからは点数との兼ね合いになった」とコメント。初Vがかかる決勝戦へ「準備して皆さんに良い将棋を、と思っています」と話した。

 両者の対戦は、八冠達成と名誉王座獲得をかけて戦った前期の王座戦五番勝負を含む全21局。藤井竜王・名人の15勝、永瀬九段の6勝となっている。昨年10月21日の日本シリーズJT杯準決勝以来の対戦は、朝日杯の大舞台。令和の将棋界を代表する“ゴールデンカード”の実現となった一局から目が離せない。

 持ち時間は各40分。ABEMAではこの対局を終了まで生放送する。

◆朝日杯将棋オープン戦 持ち時間40分の早指し棋戦。一次予選、二次予選を勝ち抜いた棋士が、シード棋士を含めた計16人で本戦トーナメントを戦う。参加は全棋士、アマチュア10人、女流棋士3人で優勝賞金は750万円。前年の第16回優勝者は藤井聡太竜王・名人。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

【中継】第17回朝日杯準決勝・決勝 藤井竜王名人-糸谷八段/永瀬九段-西田五段/勝者同士
【中継】第17回朝日杯準決勝・決勝 藤井竜王名人-糸谷八段/永瀬九段-西田五段/勝者同士
【映像】永瀬九段の対局をニコニコ観戦する藤井竜王・名人
【映像】永瀬九段の対局をニコニコ観戦する藤井竜王・名人
永瀬拓矢九段が大熱戦を制する 西田拓也五段との準決勝に勝利 決勝戦は藤井聡太竜王・名人とのカードに!

藤井聡太竜王・名人が連覇&最多タイV5か、永瀬拓矢九段が初優勝か 黄金カードの決勝戦 対局開始!/将棋・朝日杯