トランプ大統領が"不平等だ"として改定に言及した、日米安全保障条約。6月29日放送のAbemaTV『みのもんたのよるバズ!』で、自民党の参議院議員で外務副大臣の佐藤正久氏、外交ジャーナリストの手嶋龍一氏がこの問題について議論した。
 佐藤氏は「一般論として、同盟というのは価値観、負担、リスクの共有の3つからなる。日米安保の5条と6条からすると、日本はアメリカが攻撃されても守らない代わりに、日本の安全や極東の平和と安定のためにアメリカに基地や施設を提供しているが、トランプさんが言ったようにリスクを共有していない部分はある。先日、トランプ大統領が"日本のタンカーは日本が守れ"と発言したが、私がイラクに派遣された2004年、ペルシャ湾で日本のタンカー高鈴が武装勢力に攻撃された。その時、アメリカ海軍の2名、コーストガードの1名が高鈴を守るために命を落とした。それでも彼らは"同じ活動をやっている仲間を助けるのは当たり前だ"と言ってくれた。当時、海上自衛隊はインド洋でテロとの戦いで給油支援、航空自衛隊はクウェートで輸送支援、そして私たち陸上自衛隊がイラクで人道支援をやっていたからだ」と指摘。