「職員の心のケアの制度もない。実態について知ってほしい」死刑執行に立ち会った経験のある元刑務官 ABEMA Prime 2022/03/23 17:18 拡大する 20日、オウム真理教の幹部らが地下鉄車内にサリンを散布、14人が死亡した地下鉄サリン事件から27年を迎えた。霞ケ関駅の助役だった夫を亡くした高橋シズヱさんは献花台で犠牲者に祈りを捧げた後、「私たちも13人の死刑執行を見てきた先に、こういうやり方でいいのかという疑問もあったので、そういうところも考えていただきたい」と、死刑制度についても言及した。【映像】3人同時にボタンを...死刑執行の苦悩と現実 2010年にメディアに初めて公開された東京拘置所の刑場(執行室)。死刑囚は赤のラインで囲まれた踏み板の上に立たされると、両足を縛られ、目隠しと手錠をされ、首に縄をかけられる。そして隣の部屋には控える刑務官が執行の合図と同時にボタンを押すと踏み板が抜ける仕組みになっている。ボタンは3つあり、誰のボタンで踏み板が開いたか分からないよう、3人の刑務官が同時に押すことになっているという。 続きを読む 関連記事