「夜間のPCR検査をできるように」 緊急医が“医療体制”に提言 ワクチンは「早く打ちたくてたまらない」 ABEMAヒルズ 2021/01/27 08:00 拡大する 「先週・先々週は非常に多くて、コロナ陽性で自宅療養されている方が入院できないということが多数あった」 新型コロナウイルスに対応する現場の様子を語るのは、国際医療福祉大学医学部教授で同大学病院の救急医療部長を務める志賀隆医師。救急医の立場として、今感じているのが症状の多様性だという。【映像】緊急医が“医療体制”に提言 「感染している患者の症状・多様性がすごく広がった。『だるい』ということでお越しになって、熱も咳もないという高齢の患者が新型コロナウイルスだったり、以前だと熱がある、咳があるとはっきりしていたのが、『なんだろう?』という方がコロナウイルスだったり。千葉県の方では、外国人のコミュニティーの患者さんが接触の疑いがあるということでお越しになって、レントゲンを撮っても正常だが、PCR検査で陽性。世代や背景、コミュニティーも多様で、ものすごくワーッっと広がったというのが1月の印象」 続きを読む 関連記事