2027年には利用者が1億1300万人にも 日本人のSNS利用の変化

 2022年時点で日本のSNS利用者数は約1億200万人に達し、2027年には1億1300万人に増加すると予測されている。10~70代まで幅広い年代が高い利用率を示し、SNSは重要な情報収集ツールとなっている。コロナ禍を経て、特に短尺動画が若年層を中心に人気を博し、大きな話題を生み出すことが増えた。 

SNSにおける「バズ消費」に注目

 「バズ」とは、短期間で大量の注目を集める現象を指し、面白さや意外性、共感性が拡散の要因となる。近年、「バズ」は一般消費者から始まり、年代を問わず情報が広がるようになり、それによって商品が売れる「バズ消費」が注目されている。

SNSの影響を受けやすい若年層

 15~24歳の単身女性(プレ社会人)は、SNSの影響を強く受けており、その75.4%がSNSでバズる商品に頻繁に接触し、それが購買意欲を高める要因となっているようだ。一方で、年齢が上がるにつれて、SNSだけでなくテレビや雑誌など他のメディアも情報収集に利用するようになり、その結果、SNSでバズる商品の購入意欲は低下する傾向にある。

Instagramが情報収集の主要プラットフォーム クラスター別に異なる情報源

 最新の調査によると、Instagramがバズる情報を入手する主要なプラットフォームとして、69.5%のシェアを占めており、視覚的コンテンツの強い訴求力が理由であることが明らかになった。一方、テレビやYouTubeなど他の多様なプラットフォームも情報源として活用されており、効果的なマーケティング戦略にはこれらを組み合わせることが求められる。消費者は自身にとってより最適な情報源を選び、情報の多様化に対応している。そのため、商品の魅力を伝えるだけでなく、ターゲット層から信頼を得られるような情報発信を続けることが、女性顧客との接点を増やしバズを生む鍵となるようだ。