熱き女流棋士の戦いを楽しみにしているのは、男性の棋士でも同じことだ。女流棋界の早指し団体戦「第2回女流ABEMAトーナメント」で、チーム里見の監督棋士を務めることになったのが、タイトル経験もある中村太地七段(33)。その実力もさることながら、将来の幹部候補とも言われるほど人格にも優れた棋士だ。自ら「第4回ABEMAトーナメント」にも出場、活躍したが、「女流バージョンもあればいいなと思っていたので、作っていただいてうれしいです。華やかな戦いになりますし、非常に盛り上がると思います」と、新たな団体戦への期待が日増しに膨らんでいる。そこで中村七段に、女流棋士の戦いの見どころを聞いた。
【動画】第2回女流ABEMAトーナメント ドラフト会議
男性の棋士よりも数が少ない女流棋士。自然と距離は近くなる。「結構、女流同士は仲がいいんですよね。普段からご飯に行ったり、買い物に行ったり。人数が少ない分、仕事で一緒になる機会も多いんです。そういった距離の近さがありますが、逆に対局する機会が多くなるので、その中でライバル意識が芽生えることも多いみたいです」。昨日の友は今日の敵。そして明日は友。女流棋士の日々は、そんな繰り返しだ。
女流棋士の棋風には、攻め将棋が多いと言われている。また、振り飛車党も多いことから、アマチュアのファンにとって参考になる将棋も多い。「女流棋士の方が攻めが好きで、激しい戦いを好む傾向がありますね。でも、なぜでしょうね(笑)。明らかに特徴はあると思います。女性の方が気持ちが強い面もあると思うので、そういったところが、この大会で伝わるんじゃないかと思います」と、見どころにあげた。
男性棋士の団体戦でも、真剣な対局だけでなく、素の表情がファンに好評だった。「技術面はもちろんなんですが、女流棋士の人柄とか、楽しんでいる姿とか、すごく伝わるトーナメントだと思うので、そのあたりに興味を持っていただければと思います」。中村七段の言うポイントに注目すれば、さらに楽しさが倍増する。
◆第2回女流ABEMAトーナメント 第1回は個人戦として開催され、第2回から団体戦に。ドラフト会議で6人のリーダー棋士が2人ずつ指名し、3人1組のチームを作る。各チームには監督棋士がつき、対局の合間にアドバイスをもらうことができる。3チームずつ2つのリーグに分かれ総当たり戦を行い、上位2チームが本戦トーナメントに進出する。対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールール。チームの対戦は予選、本戦通じて、5本先取の9本勝負で行われる。
(ABEMA/将棋チャンネルより)