梶浦宏孝七段、激しい中盤まで「研究範囲」に師匠も驚きのため息/将棋・ABEMA師弟トーナメント
【映像】ABEMAでみる

 プロであれば当然なのか、それとも超ハイレベルなのか…。「第1回ABEMA師弟トーナメント」予選Bリーグ1回戦・第2試合、チーム谷川とチーム鈴木の対戦が1月22日に放送された。この第1局でチーム鈴木の梶浦宏孝七段(26)はチーム谷川・谷川浩司九段(59)に146手で勝利。相矢倉から「脇システム」の定跡形で進んだ一局だったが、対局後にどこまで研究範囲だったのかと問われた梶浦七段が、激しい中盤戦までと答えたことで、師匠からも驚きのため息が漏れた。

【動画】梶浦宏孝七段、驚異の研究範囲

 梶浦七段は近年めきめきと力をつけ、特に竜王戦では大活躍。近い将来、タイトル挑戦や棋戦優勝などにも絡んでくるだろうと言われる注目株だ。鈴木大介九段(47)とのタッグで臨むこの大会でも先を任されると、タイトル27期の実績を誇るレジェンド相手に前例も多い形ながら、谷川九段の攻めをじっくりと受ける手順を選択。落ち着いた様子で指し進めると、攻めのターンが回ってきたところで鋭い手を連発した。「なんとか受け切ることができてよかったです。でもすごく緊張しました」と、ホッとした笑顔で勝利を噛み締めた。

 ただ、師匠を驚かせたのはその後だ。控室に戻り、勝利を全力で喜ぶ鈴木九段から「素晴らしい!どこまで研究だったの」と問われると「1三歩(△9七歩)打ったぐらいまでです。継ぎ歩はあんまりしなかったです」とポツリ。がっちりとした駒組みから、飛車角の交換が入った後、梶浦七段が谷川九段の端を攻め始めるあたりで指した一手だ。初手からきれいに1手も違わず、ということではなかったかもしれないが、類型を知っていれば超早指しというフィッシャールールであれば余計に有利に働くもの。師匠とて、うなるのも無理はない。

 この試合では第2、3局を鈴木九段が勝利し、出番としてはこの1局だけとなった。団体戦「第4回ABEMAトーナメント」では予選から勝ち上がりエントリーチームの一員としても活躍した梶浦七段だけに、今後の活躍と名局を期待できそうだ。

◆第1回ABEMA師弟トーナメント 日本将棋連盟会長・佐藤康光九段の着想から生まれた大会。8組の師弟が予選でA、Bの2リーグに分かれてトーナメントを実施。2勝すれば勝ち抜け、2敗すれば敗退の変則で、2連勝なら1位通過、2勝1敗が2位通過となり、本戦トーナメントに進出する。対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールールで、チームの対戦は予選、本戦通じて全て3本先取の5本勝負で行われる。第4局までは、どちらか一方の棋士が3局目を指すことはできない。
(ABEMA/将棋チャンネルより)

【動画】ストレート勝ちを収めた鈴木大介九段・梶浦宏孝七段
【動画】ストレート勝ちを収めた鈴木大介九段・梶浦宏孝七段
【動画】弟子の勝利を喜ぶ鈴木大介九段
【動画】弟子の勝利を喜ぶ鈴木大介九段
【動画】梶浦宏孝七段、驚異の研究範囲
【動画】梶浦宏孝七段、驚異の研究範囲
【動画】梶浦宏孝七段、驚異の研究範囲