5月8日から新型コロナの位置づけが季節性インフルエンザ並みの「5類」に引き下げることが正式に決まった。これまで2類だったものが5類になることで我々の生活はどう変わるのか。テレビ朝日社会部厚労省担当の 藤原 妃奈子記者に話を聞いた。
「感染症法では、重症化リスクなどの危険度に合わせて1類~5類の5つに分類しています。これまで新型コロナはSARSや結核などと同等の2類相当でした。それによって感染を広げないための取り組みとして、行政が入院勧告や外出自粛の要請などの厳しい措置を取ることができました。
これが5類に引き下げることで行政に厳しい権限がなくなります。同じ5類の季節性インフルエンザを思い浮かべると分かりやすいかと思います。学校や職場で一定期間休まないといけないなどのルールが定められていますが、国から強い措置が取られることはありません」(以下、藤原記者)
5類に引き下げられた場合、感染の疑いがある場合の検査や診療、医療費の負担に変化はあるのか。
「ここ数年は熱が出た場合などは近くの発熱外来を探して受診をしていたかと思いますが、5類になると発熱外来以外の受診できる場所が増えます。具体的にはこれまで42,000機関で見ていたのが44,000機関に増えます。今後さらに20,000機関増やすことを目標にしており、入院患者を受け入れる医療機関も拡大が進められています。
これまで陽性になったときの医療費は公費負担でしたが、原則自己負担になります。とはいえ、本当に必要で受診したいのに支払う金額が高額になるから受けられないという方が出てくることを考慮し、入院した場合は一部補助があるほか、高額なコロナ治療薬の公費負担は維持されるとし、急激な負担が出ないよう配慮しているのです」
検査や医療負担が自己負担になると、コロナの症状や疑いがあっても病院に行かない人が増え市中に蔓延する可能性が懸念されているが国はどう考えているのか。
「現在も軽症の方は受診のルールがないため、自己負担が増えることで感染者の増加にはつながらないと考えています。発熱外来がひっ迫しないように、これまでも軽症の人は自宅で抗原検査キットによる検査を行い、陽性の場合は決められた期間自宅療養というルールがありました。多くの人は国からの要請を守って療養を行っていましたが、それがより個人の判断に委ねられることから、症状があった際に周囲にうつさないにための行動が感染拡大を抑えるために、今後重要になります」
今後感染した場合や濃厚接触者となった場合の外出自粛などはどうなるのか。
「これまでは法律にもとづき、感染してから発症後7日間の外出自粛が求められていましたが、5類になった場合発症した翌日から5日間は外出を控えること、また5日目に症状が続く場合は症状の軽快から24時間は外出を控えることが『推奨』されるとし、個人の判断に委ねられています。学校は法律で出席停止期間が定められており、発症から5日間経過しかつ症状軽快後1日たつまでと、ほとんど季節性インフルエンザと変わらない内容です。ただ、厚労省は発症後10日間ウイルス排出の可能性があるとし、重症化リスクの高い人との接触を控えることや、マスクの着用などの配慮を求めています。濃厚接触者という枠組みもなくなりますが、同様の配慮を求めています」
これまで国が国民にお願いをしていたワクチン接種にも大きな変化はあるのか。
「ワクチンに関しては現在公費負担で来年の3月末までは継続されることが決まっており、直近で大きく変わることはありません。5月8日以降に関しては高齢者、基礎疾患がある方、医療従事者がオミクロン株対応のワクチン接種を行うことができます。ここに当てはまらない方は9月以降から接種が可能となっていますが、オミクロン株対応のワクチンになるか、その時の流行次第になるのでまだ決まっておりません。ワクチン接種を今後継続して行うかも未定となっており今後議論されていきます」
これまで毎日のように報道もされていた感染者数は5類に移行することで変わるのか。
「これまで毎日の把握と公表をしてきましたが、5類になると陽性者の人数を報告する医療機関が5000の定点医療機関に限定され、報告も今週は何人が陽性だったという週1回の把握と公表に変わります。これは季節性インフルエンザと同じです」
5類になることでこれまでの感染対策にも変化がでてきている。
「今はお店や施設に入る際に検温やアルコール消毒、飲食店ではアクリル板や仕切り板などの対策を求められていましたが、これまで業種別に出されているガイドラインが廃止されることで今後は個々の事業所の判断に委ねられます。マスクと同じ個人判断で継続するところもあれば、やめるところもあります」
第9波が懸念されるなか、直近では感染者数が増えてきている。ゴールデンウィーク(GW)の対策はされているのか。
「マスクなどの感染対策の緩和で、感染者数に関してはGW期間中多くなる恐れがあります。ただ、同時に感染者数の把握や公表が縮小するので、感染拡大している実感が湧きにくくなります。5類になったからといってコロナがなくなるわけではありません。免疫も減退していくので個人の取り組みや判断に委ねているとはいえ、人の往来が増えることから周囲への配慮を忘れず心がけてほしいです」