【写真・画像】東出昌大(36)、日焼けした半裸姿を披露「イケオジすぎる」「ワイルド」入浴&筋トレシーンに注目集まる(コメント仮) 1枚目
【映像】「えっち」地元民に下ネタを教える東出昌大
この記事の写真をみる(3枚)

 5月18日(土)よりスタートするバラエティ番組『世界の果てに、東出昌大置いてきた』のEpisode0がABEMAにて配信され、東出昌大がエクアドルの地元民に「えっち」という言葉を教える場面があった。

【映像】「えっち」地元民に下ネタを教える東出昌大

言論界で大暴れする日本一ロジカルな男・ひろゆき(西村博之)を、論理の通じない過酷な世界に、10万円だけ渡して放り込んだらどうなるのか?そんなテーマのもと、アフリカ・ナミビアの砂漠に置き去りにされたひろゆきが、アフリカ大陸を横断する旅に密着した『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』。昨年、大きな話題を呼んだ本作の第2弾が、5月18日(土)よる9時よりスタートする。本編に先駆けて配信されたEpisode0は、見どころを凝縮したダイジェスト映像。前作でひろゆきのパートナーを務めた東出昌大が、エクアドルの沖合に浮かぶプラタ島に置き去りにされ、南米を横断する旅に出発する。なお、今回の軍資金は5万円。使って良い移動手段はローカル路線バス、ヒッチハイクなど、基本的に陸路のみとなっている。

【写真・画像】東出昌大(36)、日焼けした半裸姿を披露「イケオジすぎる」「ワイルド」入浴&筋トレシーンに注目集まる(コメント仮) 2枚目
拡大する

 前作で抜群のコミュニケーション力を発揮していた東出だが、今回配信されたEpisode0でも初対面の地元民と気さくに会話を交わす場面が登場し、ときには下ネタで盛り上がることも。それは、エクアドルの地元ガイドの中年男性と、レストランで酒を飲みながら食事をしていたときのこと。男性から「日本語でフォキフォキは何て言うんだ?」と聞かれると、東出は「フォキフォキって何ですか?」と質問。「フォキフォキ」とは「子作り」を意味する隠語だと説明を受けると、その場にドッと笑いが起こった。

【写真・画像】東出昌大(36)、日焼けした半裸姿を披露「イケオジすぎる」「ワイルド」入浴&筋トレシーンに注目集まる(コメント仮) 3枚目
拡大する

 「日本語でフォキフォキは何と言うのか」という質問に、東出は「えっち」と回答。さらに、ニヤリと笑いながら「えっち」「えっち」と繰り返し、発音を指導した。テロップには「悪い顔の東出」と表示され、視聴者からは「悪い顔の東出氏かわちい」「『えっち』って日本語広めるとか東出あほすぎるwでも憎めないww」などの声が。その後、ガイドの男性もノリノリで「えっち」と連呼。リズミカルに両手の拳を振り上げながら「えっち」コールをし、大いに盛り上がっていた。

「刃物持ってない?」「ヤバいヤバい!」東出昌大の南米旅で衝撃映像 同行ディレクターが襲われる姿に視聴者も心配「治安地獄やん」「ボコボコにされてて草」
この記事の写真をみる(3枚)