暖冬でソメイヨシノに“異変”…時期読めず祭り期間に影響も 東京・きょう開花発表
この記事の写真をみる(16枚)

気象庁は24日午後2時、東京で桜が開花したと発表しました。

【画像】暖冬でソメイヨシノに“異変”…時期読めず祭り期間に影響も 東京・きょう開花発表

枝垂桜
拡大する

上野公園の入り口付近にある枝垂桜は、いまがまさに花の盛りです。

イスラエルからの観光客
拡大する

イスラエルからの観光客
「最高です。このために来たんですから。(Q.桜のシーズンに合わせて予約を)そうです。(Q.日程の調整は大変でした)1年前から準備をしていました」

アメリカからの観光客
拡大する

アメリカからの観光客
「あした帰国なのでラッキーでした。(Q.桜の魅力とは)散り様がいいんですよ。寿命が短いからこそ、見たくなる」

ソメイヨシノの見ごろは、もう少し先です。

イギリスからの観光客
拡大する

イギリスからの観光客
「妻が2年前に旅行を予約した。『桜のシーズンだから、きっと見ごろよ』と言っていたが、だまされました」

花見客
拡大する

花見客
「難しいですね、桜。予定を決めても、咲いていないと、ずらさなきゃいけない。きょうみたいに仕方ないっていうお花見も。本当は、満開を見たいんだけど」

千鳥ケ淵の桜
拡大する

例年、大勢の人が訪れる千鳥ケ淵の桜。祭りの準備が続いていますが、実は2週間前から祭りの期間に入っています。

千代田区観光協会 池田志穂専務理事
拡大する

千代田区観光協会 池田志穂専務理事
「昨年、全く桜が咲いていない時期からライトアップが始まってしまった。一番、きれいなときにライトアップが見たいと、希望に応えるために考えた」

開花発表
拡大する

去年、東京で開花が発表されたのは、前の年より15日も遅い3月29日でした。一方、観光協会は、平年の開花時期に合わせ、3月22日からの祭りの開催を前々から準備。結果、枝とつぼみだけを照らす期間が続きました。

千代田のさくらまつり
拡大する

そこで、今年は、3月12日~4月23日までの43日間を祭りの期間に設定。いつ開花しても対応できるようにしました。

千代田区観光協会 池田志穂専務理事
拡大する

千代田区観光協会 池田志穂専務理事
「私たちも、長年、祭りを開催しながらも、桜がいつ咲くのかピンポイントのところまではわからないので、そういったところが一番、苦労している」

東京の桜の開花平年比
拡大する

過去10年の東京の桜の開花時期を見ると、今年は平年通りですが、暖冬などの影響により、ほとんどの年で、平年より早いタイミングです。

4月1日の桜開花ライン変化
拡大する

4月1日の時点で開花している地域は、この数十年で、かなり北上しました。しかし、この暖冬は、温暖な気候の九州や四国では、逆の現象を招いています。

森林総合研究所 勝木俊雄氏
拡大する

森林総合研究所 勝木俊雄氏
「九州南部とか四国南部は、冬が暖かすぎて、だんだん開花が遅れる状況だが、これがさらに進むと、実は、開花そのものがだんだん減少していく。やがては開花しなくなるのではないか」

九州・四国
拡大する

桜は、秋ごろに、一度、休眠状態に入り、冬の寒さの刺激で目覚め、春の暖かさで花開くという特徴があります。ところが、九州や四国では、桜が目覚めるほどの寒い冬がもはや訪れず、開花が遅れ、場合によっては開かないというのです。それは、すでに起きていました。

森林総合研究所 勝木俊雄氏
拡大する

森林総合研究所 勝木俊雄氏
「例えば、鹿児島市では、もう30年もしたら、まともな開花は見られなくなるのではないか。東京でも50年後くらいには、異常な開花。花芽がつかなくなる、遅く咲く、そういうことが生じるんじゃないか」

この記事の画像一覧
外部リンク
東京で開花発表!週末どこで“満開”に?最新予測
この記事の写真をみる(16枚)