ETC障害 全料金所で応急復旧
この記事の写真をみる(20枚)

 8都県に拡大したETC障害が7日午後、応急復旧しました。約38時間にわたり続いた混乱。一体、なぜ?

【画像】異例の“後払い” 料金は、どう払う?

■渋滞→後日精算 混乱38時間

 混乱は、7日も起きていました。

番組ドライバー
拡大する

番組ドライバー
「プーって鳴った」

 高速道路の料金所でETCが使えなかった障害。異例の“後払い”に、困惑の声が広がっています。

中央道を利用した男性
「どうなるのかなと、ちょっと不安」

障害は1都7県に
拡大する

 中央道や東名高速など高速道路の料金所でETCが使えない障害。新たに長野県でも確認され、1都7県に広がりました。

 長野県のインター周辺では、係員が車を誘導している様子も見えます。

長い渋滞に…
拡大する
事故も
拡大する

 6日に発生したトラブル。休日の高速道路は混乱、長い渋滞に。事故も相次ぎました。

■システム障害にあった人のドラレコ映像

ネクスコ中日本の会見(6日)
拡大する

ネクスコ中日本の会見(6日)
「申し訳ございませんでした」

 ネクスコ中日本は、原因がシステム障害と発表。その直後の様子が、ドライブレコーダーに映っていました。

ETCのシステム障害にあった人
拡大する

ETCのシステム障害にあった人
「最初はETCの入れ忘れとか、車載機側のトラブルかと思い待っていた。特に係員のアナウンスがなかったので、ただ何が起きたのか分からず、ひたすら待つ感じ」

 後方のドライブレコーダーには車がどんどん押し寄せ、渋滞が始まる様子が映し出されています。

ETCのシステム障害にあった人
「トラックから怒鳴り声が聞こえた。『ちゃんとカード入れてるのに、なんで通れない』みたいな」

料金所スタッフ
拡大する

料金所スタッフ
「大変お待たせして申し訳ございません。ETCカードの通信がうまくいかなくなってしまいまして…」
「それではどうぞ!」

 20分ほどで料金所のスタッフが手動でバーを開き、ようやく料金所を抜けることができました。

■バーは開いたまま…係員が通行券を配る

ETCの利用率
拡大する

 開始当初の2001年に0.9%だったETCの利用率は、今年1月に95.3%まで急上昇しています。

 普及が進むだけに、7日も混乱は続きました。

上野原を目指したが…
拡大する

 八王子インターから中央道に乗り、上野原を目指しました。

バーは開いたままで、係員が通行券を配っていた
拡大する

料金所
「出口は、一般レーンからお願いします」

 バーは開いたままで、係員が通行券を配っています。

 そして、上野原インターで降ります。本来なら通行券で、現金かカードなどで精算するはずが…。

後日精算に
拡大する

料金所
「お支払いはETCですか。ETCは後日精算になる。後日精算はネクスコホームページからです」

番組ドライバー
「入り口で(通行券を)もらったが、(利用区間は)自己申告ですか」

料金所
「それしかできません」

■料金はどう払う?

 料金の支払いについて、会見ではこう説明していました。

会見での説明
拡大する

ネクスコ中日本の会見(6日)
「障害が発生した料金所の入り口ではETCレーンを通行頂いて、バーが開かないなど異常が発生した場合には通行券をお取りください」

 つまり、基本的なパターンは2つ。入り口のバーが開いている場合、そのまま通過し、後日後払い。

2つのパターン
拡大する

 もう一つは、バーが開かない場合。通行券をもらい、一般レーンで支払う形に。ただ、八王子から上野原へ向かった今回の場合は、通行券をもらい後払いという、どちらにも当てはまらないケースが出ています。

 後払いは、自分たちでホームページにアクセスして支払うか、振込用紙からの入金で精算することになります。

ネクスコ中日本の精算サイト
拡大する

 ネクスコ中日本の精算サイトです。利用した区間や日時、ETCカード番号、車種や車名、色などを入力して精算することになります。

ドライバーの“良心”に任せる?
拡大する

ネクスコ中日本の会見(6日)
「(Q.後日精算はドライバーへの“良心”に任せる?)所定の通行料金を払って頂きますよう、ホームページやXなどでも呼びかけているところで、そういった措置」

 利用者から、不安や戸惑いの声が上がっています。

都内→河口湖IC 中央道を利用
「『キャッシュで払わないと』と思っていたら、ETC載せているから『それ(ETC)がある人は、そのまま通ってください』と言われた」
「(Q.料金はどうなった?)よく分からない。『いくらなのかな?』と思いながら…」

都内→河口湖IC 中央道を利用
「『無料かな』と思って出てきた。どうなのか、ちょっと不安」

 SNSには、疑問の声も上がっています。

SNSには、疑問の声も
拡大する

SNSの声
「この状況で料金取るの?これ…システム障害中くらい無料にして良くない?」

SNSの声
「なぜ利用者が申告?手間とか通信料とかかかりますが自腹?」

SNSの声
「何時間も高速道路に拘束されて、通常通り料金払ってくださいは、ちょっとね」

 ネクスコ中日本は当初2日以内としていましたが、期限は設けず振込手数料は負担すると発表しました。

運送会社は悲鳴
拡大する

 一日に何百カ所も高速道路を利用する運送会社は悲鳴を上げています。

都内にある運送会社
「一台一台スマホなどで事後精算なんて大変だ。100台以上ある会社は、そんなことできないと思う」

運送業のドライバー
「きのうの出勤の時に、1時間ぐらい遅れて。自分も仕事が休憩なく進んだので、そこでちょっと影響が出たのかな」
「(Q.後日精算のやり方は?)まだ、あんまり分かっていない状態。今後は、ないようにはしてほしい」

■ETC障害が応急復旧

応急復旧が完了
拡大する

 7日午後2時を過ぎ、動きがありました。

 午後2時、全料金所で応急復旧したと発表がありました。高速の混乱は、少し落ち着いてきたようにも見えます。

 今回のトラブル、政府からも苦言が呈されています。

林芳正官房長官
拡大する

林芳正官房長官
「利用者にご迷惑をかけたということは大変遺憾であり、同社に対しましては国土交通省より早期の原因究明、復旧と影響を受ける利用者に極力不便を生じさせないよう対応を求めているところでございます」

この記事の画像一覧
外部リンク
女性やカップルの恥ずかし画像も…知らない相手に写真流出 LINEアルバム誤表示13万人
この記事の写真をみる(20枚)