
備蓄米の新たな入札が来週に迫っていますが、なぜ備蓄米が「ある店」と「ない店」があるのか。違いを探りました。
【画像】備蓄米3回目放出はすべて2023年産 古米をおいしく炊く方法
■備蓄米ある店とない店 何が違う?

17日、大量の備蓄米を入荷したのは、全国展開する大手のスーパー。価格は5キロで税抜き3180円。
70代
「安いな、これ」

一方、地域密着型のローカルスーパーでは…。
フレッシュマーケットアオイ 内田寿仁社長
「備蓄米はずっと入荷を要請しているが一度も入ったことがない」
コメが5キロで6000円を超える異常事態に陥っています。
備蓄米が“ある店”と“ない店”何が違うのでしょうか?
「きょう備蓄米を入荷する」という情報を得て取材班が向かったのは、全国でおよそ550店舗を展開するスーパー「Aコープ」です。

17日に卸売業者から運ばれてきた備蓄米は、5キロの袋が150個。福井県産の「ハナエチゼン」です。備蓄米が空っぽの棚に置かれていきます。
全国でのスーパーの平均価格は4214円と過去最高値を更新するなか、このスーパーでは、備蓄米の価格が5キロで税抜き3180円。相場よりも1000円以上、安くなっています。
客
「おいしいかどうか買ってみないと分からない」
備蓄米を2袋、10キロ分を購入する人が。
備蓄米10キロを購入
「コシヒカリよりは安いコメ。これだけ高くなると安いほうが良いというのが本音」
年金暮らし70代
「お金はないけど力はあるよ」
備蓄米を選んだワケは。
年金暮らし70代
「安いじゃん!3180円(税抜き)」
「(Q.選ぶ決め手は安いから?)もちろん安いから」
■備蓄米の流通ルートは?
この備蓄米は、どういう流通ルートで入荷されたのでしょうか?

政府が放出した備蓄米21万トンのうち、およそ94%を落札したのが集荷業者の「JA全農」です。残り6%の備蓄米のうち、およそ2%は「JA福井県」が落札していました。
備蓄米はその後、JAグループの卸売業者「福井パールライス」に売り渡されます。
今月9日から備蓄米は順次、スーパーの店頭へ。全国に展開する「Aコープ」のほとんどがJAグループです。
現状では、JAグループなど一部の大手スーパーに備蓄米が集中しています。
■備蓄米がない店 いつ入荷?
備蓄米が、いまだ入荷できないスーパーでは、コメの価格高騰に拍車がかかっています。
内田社長
「先週末から急にコメの品薄感。価格も上昇基調にある。コメがどんどんなくなっている」

あきたこまちは5キロ5980円で、税込みでは6400円以上にまで高騰しています。
北海道ゆめぴりか、宮城県つや姫など、ブランド米が軒並み6000円超えです。
80代
「6450円、倍や。もうしんどい」
70代
「高いよね。安い時は2000円くらい」
スーパーで出会った長辻さん夫婦は、年金暮らし。備蓄米が出回ることで、コメの価格が安くなることを期待しています。
長辻由美子さん(69)
「少しでも下がったほうが家計に優しい。すべてにおいて今値上がりしている」

人々が期待する備蓄米は、いつ入荷できるのでしょうか?
内田社長
「ようやく4月後半にも、備蓄米がわずかだが回ってくるという情報。売値としては3580円を想定している。コメの問屋からしか仕入れ先がない。問屋に備蓄米がようやく回ってきた。弊社にも回せてもらえるようになった」
■古米をおいしく炊く方法

政府備蓄米の3回目の入札は、来週23日から25日にかけて行われます。売り渡されるコメは10万トン。すべて2023年産の古米です。
気になるのは、古米をおいしく炊く方法。
国内外のコメを研究
AIHO 炊飯研究課 顧問 鈴木好司さん
「今回(3回目の入札)の備蓄米2023年と言われているが、心配はしていない。普通に流通している玄米と同じ認識でいる」

備蓄米は、温度や湿度の管理が徹底されているため、古米といえども品質が保たれているといいます。そのうえで…。

鈴木さん
「あるとすると表面の水分がとんで割れやすいコメが出るかもしれない。その場合はコメの中に水分が入って、そこからひびが入って水がどんどん入ると、ご飯がやわらかく仕上がる場合があるので、浸漬(しんせき)(水につける)時間を短めに。早炊きのスイッチを使うのもおいしいご飯の炊き方」
政府は、新米が出る前の夏まで、備蓄米を毎月放出する予定です。