この記事の写真をみる(9枚)

 「警察小説×『仁義なき戦い』」と評される柚月裕子のベストセラー小説を原作とした映画『孤狼の血』が5月12日(土)から全国公開される。メガホンを取ったのは『凶悪』『日本で一番悪い奴ら』『彼女がその名を知らない鳥たち』などの白石和彌監督。物語の舞台は暴対法成立以前の広島・呉原市。暴力団系列の金融会社社員失踪事件をきっかけに捜査する警察と、暴力団組織間の激しい抗争を描くアウトローな「男」の映画だ。

 本作の主演を務めるのは俳優・役所広司。手段を選ばない捜査方法からヤクザとの癒着を噂されるマル暴刑事・大上章吾という役柄で、「これぞ昭和の男」といった荒々しくも芯の通った生き様を見せつける。果たして役所はどのような思いで本作にのぞみ、現在の映画界に何を感じているのか。話を聞いてきた。
 

練習した呉弁は「いまだに使っています(笑)」

拡大する

——オファーが来た時はどのように感じましたか?

役所:原作も読ませてもらって、ハードボイルドであっという間に読み切りました。こういう映画を久しく見てないし、僕自身もこの手の映画は久しぶりでしたので興味が湧きました。白石監督は、今までの作品を観て非常に勢いのある監督だと思っていました。監督と初めてお会いしたときに「元気のある日本映画を作りたいんです」と言われ、ぜひ参加したいと思いました。

——大上はかなりかっこいい役柄でしたね。

役所:原作だとかっこよ過ぎてちょっと照れるなって感じだったんですけど(笑)、脚本は白石監督が大上に愛嬌をプラスしてくれて、愛すべきキャラクターになっていました。とても身近な人間臭さが加わったのではないでしょうか?

大上は「正義の味方」だと思うんです(笑)。しかし、演じる上では、実は「いい人」とか「悪い奴を演じている」とか、細かな表現は必要ない脚本の構成になっていましたので、伸び伸びとどうしようもない悪ガキオヤジを演じようと思いました。

——役作りで何か準備したことはありますか?

役所:方言、呉弁です。撮影期間が1カ月ちょっとで、その前から練習していました。1カ月半、2カ月ぐらいは呉弁どっぷり。

実際に舞台の呉で腰を据えて撮影しましたので、町から聞こえてくる言葉も呉弁でしたし、言葉からその土地で育った人間が染みてくる感覚がありました。この方言はすごく大切にしました。いまだに時々使っています(笑)。

バディ役の松坂桃李との共演は「こいつが自分の後を引き継いでくれる子かもしれない」という気持ちで

拡大する

(c)2018「孤狼の血」製作委員会

——松坂さん演じる日岡とのバディ感を出すために何か意識したこととかありますか?

役所:表に出していたわけではないのですが、気持ちの上では「こいつが自分の後を受け継いでくれる男かもしれない」という大上の直感があって、「この呉市民を暴力団から守る刑事を育てねば、この日岡という男はそれができるかもしれない」そういう大上の気持ちは大切にしようと思いました。

——松坂さんはいかがでしたか?

役所:後半にかけてだんだん日岡が成長していく過程は非常に見事でした。ラストシーンは、「パート2」がありそうな終わり方でしたし、松坂くんがこの呉という街をどう大掃除していくのか?映画で観てみたくなりました。

拡大する

(c)2018「孤狼の血」製作委員会

「カーッ、ペッとたんを吐いて」白石監督の“アウトロー”な演出

拡大する

——白石組には初参戦とのことですが、白石監督はどのような方でしたか?

役所:やっぱり若松(孝二)監督のところで育ったからでしょうか。白石監督は「昭和の香りがする監督だ」と言われるそうですが、確かに撮影現場でも昭和の監督、気骨のある監督の雰囲気がありました。自分が欲しいカット、映画に必要なカットの為に、粘ってテストを繰り返し、時間を掛ける。最近ではデジタルになって、編集で如何様にでもなるようたくさんの素材をいろんなアングルから撮るという監督が主流になってきているんだと思うんです。でも、白石監督は、使わないかも知れないカットに時間を掛けるのではなく使うカットの為に時間を使う監督だと思います。白石監督は決断と割り切りが早いので、現場がやっぱり早く進みます。僕は意外とそういう監督とのお仕事も多いんですけど、どんどんそういった監督は少なくなってきています。

——白石監督は非常に差し込みの多い監督とお聞きしています。印象的な支持や演出はありましたか?

役所:たんを吐くシーンですね。たんを吐くシーンが3カ所ぐらいあったんですけど、「カーッ」てやってって(笑)。えっ!?て思いましたけど(笑)。後から聞きましたが、若松監督をイメージしてその芝居をつけられたそうです。

なかなか映像の中で「カーッ、ペッ」っていう芝居は生まれて初めてでした(笑)。最近はそういう人も少なくなりましたが、昭和のアウトロー感は出ていましたね。

女の人には「馬鹿だね、男って」と思って観てもらえたら

拡大する

——平成の『仁義なき戦い』との呼び声も高い本作ですが、そういった作品に出演し看板を背負うことで何か感じたことはありますか。また、東映映画に対する思い入れがあれば教えてください。

役所: あの頃(昭和)はもっといろんなものが映画になっていて、非常に面白かった時代だったんだなとあらためて思いました。

予算的には全然豊かじゃなかったんですけど、いろんな監督たちが「こんな映画どうだ」って出し合って、バラエティに富んだ作品が多かったような気がします。今は「これだったらヒットするだろう」っていう原作なり、マンガなりから引っ張ってくる時代ですが、元々は映画が流行をつくってきた時代があったのだと思うんです。そのためには、やっぱり映画界が頑張ってオリジナルを作らなきゃいけないんじゃないかと。

東映さんが『孤狼の血』のような作品を作っていくかどうか分かりませんけども、それは大手映画会社としては東映さんしかできないお家芸だと思いますので、こういうものがもっと増えていくと面白いと思います。

——男たちの活躍を、女性にはどのように観てもらいたいと思いますか?

役所:「馬鹿だね、男って」「でもかわいいな」という感じで見てくれると。本当に馬鹿なことをするんですね、男の子は(笑)。

最近僕自身も映画館に行って、入っていく自分と出てくる自分(の気持ち)が全然変わっているという、そういう映画をあんまり観ていない感じがします。でも、やっぱり男の子が映画館から出てくるときに、ちょっとかっこよく、強そうな気分になって出てこられる映画がもう少しあってもいい。昔はこの手の映画を観ると、やっぱり気分が変わっていたんです。「カーッ、ペッ」って出て行って貰っては困りますが……(笑)。

拡大する

ストーリー

 物語の舞台は、昭和63年、暴力団対策法成立直前の広島。所轄署に配属となった日岡秀一(松坂桃李)は、暴力団との癒着を噂される刑事・大上章吾(役所広司)とともに、金融会社社員失踪事件の捜査を担当する。常軌を逸した大上の捜査に戸惑う日岡。失踪事件を発端に、対立する暴力団組同士の抗争が激化し……。

拡大する

役所広司プロフィール

1956年生まれ。日本を代表する俳優として、数多くのテレビドラマや映画に主演する。

95年、『KAMIKAZE TAXI』で毎日映画コンクール男優主演賞を受賞。

翌年の『Shall we ダンス?』『眠る男』『シャブ極道』では、国内の主演男優賞を独占。

また、『CURE』『うなぎ』(いずれも97年)、『ユリイカ』『赤い橋の下のぬるい水』(いずれも2001年)など、

国際映画祭への出品作も多く、数々の賞を受賞している。

スペインのシッチェス・カタロニア国際映画祭(14年)では、『渇き。』で日本人初の最優秀男優賞を受賞。

09年、主演の『ガマの油』で初監督を務める。12年に紫綬褒章を受章。

映画の近作としては『関ヶ原』『三度目の殺人』『オー・ルーシー』などがある。

拡大する

衣裳協力/GIORGIO ARMANI(ジョルジオ アルマーニ)

<問い合わせ先>

ジョルジオ アルマーニ ジャパン株式会社/03-6274-7070

ヘアメイク:勇見 勝彦(THYMON Inc.)

テキスト:堤茜子

写真:野原誠治
 

孤狼の血[R15+] - 孤狼の血[R15+] (映画) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA
孤狼の血[R15+] - 孤狼の血[R15+] (映画) | 無料動画・見逃し配信を見るなら | ABEMA
この記事の画像一覧
この記事の写真をみる(9枚)