テレビ朝日の豪華コンテンツを毎週お届けするAbemaTVのバラエティーステーション、略して“バラステ”で『メイクアップコロシアム』が放送され、スゴ腕メイクアップアーティストたちのメイクバトルが繰り広げられた。

この記事の写真をみる(23枚)

 この番組ではメイクアップアーティストたちが己の技とセンスを競い、女芸人を美しく生まれ変わらせていく。制限時間は20分、メイク道具はすべて自前だ。なお判定は男性10名、女性10名の合計20名が審査。「テーマに沿ってよりキレイになった方」に投票し、勝負を決定する。

 今回のバトルはトーナメント方式。1回戦の勝者が決勝戦でカリスマメイクアップアーティストと対戦する。解説はカリスマメイクアップアーティストのピカ子が務める。

 あいなぷぅ(お笑いコンビ・パーパー)と、ぐっち(お笑いコンビ・ぷらんくしょん)がモデルとして登場した。モデルとなる女芸人を見たピカ子は「そこそこブス」と酷評しながらも、「メイクアーティストがどのように仕上げるのかが見どころ」と説明した。

拡大する

▼メイク上手になりたい女子必見! ブサイク芸人を化粧でどこまで美しくできるか
バラステ『メイクアップコロシアム』(無料)
【放送終了後、無料視聴が可能なのは2018年6月3日よる9時まで】


初音ミクや石原さとみメイクで話題のYouTuberがカリスマ美容師と対決!

拡大する

 1回戦に登場したのはYouTuberのゆきだるまさん。誰でもできる「なりきりメイク」が人気で、初音ミクや石原さとみブルゾンちえみなど、変幻自在になりきる。石原さとみ風メイクの動画の再生回数は180万回を超えている人気YouTuberだ。

 ゆきだるまさんの対戦相手として登場するのはカリスマ美容師の大木光さん。原宿で美容師をしながらヘアメイクとしても活躍中のプロ美容師だ。メイクテクニックを載せたインスタのフォロワーは7万人を超え。顔の形、空間バランス、パーソナルカラーの理論を用いた「光理論」は女性本来の素材を引き出すナチュラルメイクを実現する。サロンでは年間2000人以上の女性を担当しているという。

 対戦のテーマは「男が抱き締めたくなるようなゆるふわ系モテメイク」だ。ゆきだるまさんはモデルのぐっちのことを「目元と肌がキレイなのでお肌を生かしてナチュラルに仕上げたい」と分析。対する大木さんは「ツヤを出して男性受けを狙う」と意気込む。ピカ子は2人の女芸人のメイク難易度は「100のうち70から80」と語った。

 いったい2人はどのようにして女芸人を生まれ変わらせていくのか。

STEP1:ベースメイク開始 CCクリームはスポンジで

拡大する

 ゆきだるまさんはベースメイクの前にブラウンのカラーコンタクトを入れ、「ナチュラルに盛れる」と説明。二重を作る作業に移った。使うのはオートマティックビューティ「リアルふたえリキッド」だ。ポイントは「その人に合わせた二重幅がある」のだという。

拡大する

 ピカ子は「自分の顔にやるのと他人の顔にメイクするのとでは全然違う。ただ塗り方を見ているとなかなかやるな」と解説。二重が乾く間に手際よくベースメイクを進めていくゆきだるま。使うのはCCクリーム、マジョリカマジョルカのヌードメイクジェルLBだ。

 ゆきだるまさんは、CCクリームの効果について「肌の色補正とスキンケア効果があり、ナチュラルな肌に仕上げることができる」と説明する。また「手で塗ることで早く馴染む」とコツを語ったが、ピカ子は「CCクリームはスポンジで塗ったほうが早くきれいになる」とコメント。ポイントを見逃さなかった。

拡大する

 一方の大木さんはベースメイクにRMKの「ベーシックコントロールカラー03 グリーン」と同じくRMK「リクイドファンデーション 101」を用い、「赤みを抑えた」と狙いを語った。

STEP2:アイメイクに着手 アイブロウは時間をかけて

 その後、大木さんはアイブロウに着手。アイブロウではコスメデコルテ AQ MWの「ペンシル アイブロウ BR301」とケイトの「デザイニングアイブロウ 3D EX-4 ライトブラウン系」を用い、「パウダーを多く使い、ふんわり感をイメージして作った」という。

 ピカ子は「我々が一番時間をかけるのはアイブロウです。メイクの半分はアイブロウに使う。華やかさを牽引してくれる」と大切さを解説。続くアイメイクについては「横幅を出す縦幅を出すテクニックはまったく違う」とコツを解説した。

拡大する
拡大する

 同じくアイメイクに入ったゆきだるまさんは、ブラウン系でナチュラナルにグラデーションをつけていく。使うのはケイト レアフィットジェルペンシル BR-2 ビターブラウン」。

 アイラインをひく上での注意点として、ピカ子は「みんながキャットラインと言っているが、果たして本当に自分の目をどう見せるのに何が必要なのか。目の見せ方に合わせてアイラインをひくべき。日本人はちょっとでも多く、太くひくと、“やった感”が出るので、漆黒の素材を選んで、細くていい仕事をしているものを選ぶのがいい」とコツを明かした。

拡大する
拡大する

STEP3:マスカラを塗って、アイラインをぼかしていく

 さらに、ゆきだるまさんはマスカラに突入。マスカラは「横に揺らしたりせず、真っ直ぐ伸ばすように塗る」という。使うのはメイベリン ニューヨークの「ラッシュニスタ オイリシャス 01 ブラック」だ。

 マスカラの次はアイラインをぼかしていく。アイラインはジェルライナーをひいた後、シャドウでぼかし、“ゆるふわ”を狙っていく。チークについてはエチュードハウスの「カラフルドローイング ウォーターカラーチーク」を使用し、高めの位置に塗って可愛らしさを演出していく。

拡大する
拡大する
拡大する

 マスカラを塗る大木さんは綿棒を使って仕上げていく。クリニークの「ラッシュパワーマスカラ ロング ウェアリング フォーミュラ01(ブラックオニキス)」を使う。

 クリニークを使う大木さんを見たピカ子は「クリニークはモデルさんが愛用している。現場でも『クリニークありますか?』と聞かれる」と明かす。

拡大する
拡大する

STEP4:最終工程のリップとチークへ……ヘアを整えて終了

 ゆきだるまさんがメイクを施す芸人・ぐっちの難しさについて、ピカ子は「歯の黄ばみがあること。それを白く見せる補色として口紅に何色を選ぶかがすごく大切」と説明。ゆきだるまさんが選んだのはフローフシの「LIP38℃ スワール+1℃」だ。真ん中に多めに塗って唇を立体的にぷっくり見せていく。

 ピカ子は「グロスと口紅のダブル使いだけだとだらしなく見える。もうちょっと発色のいい、カバレッジの高いものをうまく使ってキリッとしたラインがどこかに欲しい」と辛口評価だ。

拡大する

 一方の大木さんもリップへ。RMKの「リップクレヨン 06 レッド」、THREEの「ベルベットラスト リップスティック05 LOVE LIKE HEAVEN」、CHICCAの「メス メリック ウェットリップオイル」の2色とグロスを使っていく。

 そして最後にチークも登場。M・A・Cの「ミネラライズ プラッシュ ディンティ」を使って面長をカバーするためにブラシを横に入れていく。丸顔の場合は「少し斜めにシャープにいれていくのがいい」とコツを伝授した。ヘアについては面長をカバーするために横に広がるようにする。

拡大する
拡大する
拡大する

 両者の完成が近づいていくのを見たピカ子は「あいなぷぅさんの方がトレンド感が必要な顔。アイブロウが少し弱い。もう少し強いトーンで入れていくのが必要」と解説した。

メイク終了! 「そこそこブスじゃない」「写真集いけます?」絶賛の声

 20分でどのように変わったのか。完成後のぐっちについてピカ子は「顔全体のくすみをキレイに補正して二重効果がでている。前髪でちょっと隠したのが上手い」とコメント。

 一方のあいなぷぅについてもピカ子は「惜しいのはグリーン系のプライマーが照明に当たると、顔色が悪く見えちゃう。黄色やクリームオレンジとかを極薄に塗ると、もう少し健康的なトーンに見えるかもしれない」とコメントした。

 自身のメイクアフターを見た2人は「うわー!そこそこブスじゃなくなっている!」「写真集いけます?」など、驚きの声。

拡大する
拡大する

 気になる結果発表だが、男性からの票は大木さん3票、ゆきだるまさん7票だったが、女性票は大木さん7票、ゆきだるまさん3票となり、10対10の同点という波乱の結果に。

 想定外の同点という結果を受けて、解説を務めるピカ子が決定する事態に。

拡大する
拡大する

 熟考の末、軍配があがったのはゆきだるまさんだった。ピカ子は「完成度はぐっちさんのメイクの方が高かった。大木さんはノリが肌質に合ってない部分があった。でも本当に僅差」とコメントした。放送は6月3日よる9時まで無料視聴が可能だ。

▼メイク上手になりたい女子必見! ブサイク芸人を化粧でどこまで美しくできるか
バラステ『メイクアップコロシアム』(無料)

【放送終了後、無料視聴が可能なのは2018年6月3日よる9時まで】

(※『メイクアップコロシアム』波乱の後編は6月2日に公開)

(C)テレビ朝日 (C)AbemaTV

ブサイク芸人を化粧でどこまで美しくできるのか!【バラステ】メイクアップコロシアム | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)
ブサイク芸人を化粧でどこまで美しくできるのか!【バラステ】メイクアップコロシアム | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)
出演者は、【解説】ピカ子、【モデル】、あいなぷぅ…です。
この記事の画像一覧
この記事の写真をみる(23枚)