この記事の写真をみる(13枚)

 「新社会人だけど昼休みに寝てたら部長に怒られたので会社辞めました」

 「さっき辞表出して仕事辞めてきたwwなんか研修で1カ月離島に飛ばされるとかツイッターできなくなるやん」

 「今日から新社会人だったけれど初日から遅刻で怒られるのは嫌なので会社辞めます」

 この春、新社会人として歩み始めた93万人の若者たち。多くの企業で入社式が行われた先月2日、「今日入社予定の人が初日からバックレやがったwww」、「新入社員に僕の労働時間言ったらやめちゃいました。人類最速2時間辞職です」というツイートが話題を呼んだ。

拡大する

 自由奔放に見られがちな今年の新卒者は、そのほとんどが1995年生まれ。「ゆとり教育」を小学1年生から高校の卒業までの12年間受けた唯一の世代であることから、"究極のゆとり世代"ともいわれる。

■「意外とやることが多い」「帰れない」

拡大する

 入社間もない頃、「すごい楽しい。わくわくしてこれから先ももっと先輩方を見て頑張れたらいいなという1週間。やる気に満ち溢れている」(通信系・男性)、「そこら辺の人より上を目指さなきゃやばいなって思った」(営業職・女性)、「想像以上に学生との違いがあって。昨日とかコテンパンにされたので来週リベンジできるように頑張りたい」(金融関係・女性)と、頼もしい意見を聞かせてくれた新入社員たち。

 しかし退職者が増えるため"鬼門"とも言われるゴールデンウィーク明けに再び話を聞いてみると「意外とやることが多い」(エンタメ関係)、「想像していたよりキツイ言葉を浴びせられる」(不動産関係)と、1か月の間にすっかりテンションが下がっている様子だ。

拡大する

 「営業はやりたくなかったのが大前提だった。よくわからないまま希望はどこか聞かれて、でもあんまり強くここが嫌とかは言えなくて、ふたを開けてみたら営業、みたいな。本当に男社会なので、あれ?聞いていた話と違う」(精密機器メーカー・Aさん)、「テレアポやばい。こっちが新人だというのが伝わると、"そういうのやってないので。担当いないので"みたいな。あ~辛いな~みたいな」(広告会社・Bさん)。

拡大する

 そして「聞いていない!」と声を揃えるのが、就業時間や残業の問題だ。「定時過ぎてもやっぱりノルマがある。明らかに帰らない雰囲気だから」、「"個人売り上げはこれくらいだよね""今日はこのくらい売れるよね"と言われる。達成できないとやっぱり気まずい。帰れない」。実際、労働政策研究・研修機構のデータによると、1年目に会社を辞めた人たちが挙げた理由の上位2つが、「仕事内容」「労働時間」なのだ。

拡大する

■SNSでの関係構築は得意だが…

 生まれながらにITに親しんでいる「デジタルネイティブ」ゆえ、SNSでの人間関係構築、強い承認欲求、高い検索スキル、情報収集スキル、ビジュアルコミュニケーションといった特徴も併せ持っているのがこの世代だ。学生時代からSNSが身近な存在だったため、少ない言葉数・即返信に慣れている新入社員たちにとって、先輩との距離感やコミュニケーションも悩みの種のようだ。

拡大する

 ライフスタイリストの北條久美子さんによると「図や絵の情報を得意とする一方、文章でのコミュニケーションがあまり得意ではないと言われている。また、こちらが未来を考え、あえてキツイ仕事を与えたとしても、背景や意図がなかなか伝わらず"自分は認められていない"と感じてしまいがち」と話す。飲み会についても「業務中はできない深い話をするチャンス」というよりも「業務」として捉える傾向があるようで、先輩たちからは「飲み会とか。強制できなくなった」との声が上がる。必要な残業があった場合、先輩社員は「経験を得られる貴重なチャンス」と捉えるのに対し、「自分の生活を崩してまで、仕事に時間を費やしたくない」と考えるという。

拡大する

  「食事会とかはするが、あまり今のところ溶け込めてない感じはある。一番下っ端なので本音も言えない」(アパレルメーカー・Cさん)「ほぼ先輩が父親と同い年くらい。"あ、それ聞くんだ"みたいなのとか、会話のテンポ、ノリが古い」「1個上の先輩は研修のときは優しかったけど、営業マンになった瞬間、コロッと態度が変わってめちゃくちゃ怖い。ボロクソに言われる」(前出のAさん)

■先輩たちは、内心では不満?

拡大する

 北條さんも「引っ越しをするので私も会社を辞めて家族と一緒に行くという辞め方をする人もいる。LINEで"辞めます"と先輩だけに送って来なくなるとか。"ここがダメなら次にいけばいいか"みたいな感じで辞めてしまうケースも多い気はしている」と話す。

拡大する

 「こんなに仕事ができない人に教わるくらいだったら辞めた方がいいんじゃないかということで辞めるケースもある。私は勉学にも励み、地頭も良くて、なんでこんな人に指示出されなきゃいけないんだろうというところで辞めてしまうパターンもある。親に"そんなに嫌なら辞めちゃえば?"と言われたから辞めます、といったケースもある」。

拡大する

 こうした"ズレ"に、先輩たちは「あまり群れない人が多い。最初はネットワークを作るっていう意味で、飲み会や労働組合のイベントに参加する子も多いが、最初それでコネクションができたら、まぁそれぞれの道を、という感じ」、「1か月で辞めてしまったり、会社に突然連絡もなしに来なくなったりとか、そういうのはありえないと思う」、「出社しても胃が痛くなったりとかトイレに引きこもるイメージがある」と、内心では不満を覚えているようだ。

拡大する

 しかし、約82%の企業が相談窓口を設置するなど、会社側もセクハラ・パワハラ対策に追われる時代。先輩たちも「打たれ弱いような気がする。言い方を考えないといけないと正直感じる」、「我々の場合は結構ハラスメント的なこともよくあったと思うが、そういうのがあると少ししゅんとしちゃうみたいな」と言いつつ、配慮しながら接しているようだ。

拡大する

 厚生労働省のデータによれば、1年以内に辞める大学新卒者はここ数年10%程度で推移。3年以内の離職率になると、なんと30%を超えてしまうという。会社・先輩と新入社員のズレを埋めていく事は可能なのだろうか。

(AbemaTV/『AbemaPrime』より)

AbemaPrime | 動画視聴はAbemaビデオ(AbemaTV)
AbemaPrime | 動画視聴はAbemaビデオ(AbemaTV)
見逃したAbemaPrimeを好きな時に何度でもお楽しみいただけます。今ならプレミアムプラン1ヶ月無料体験を実施しています。
AbemaNewsチャンネル | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)
AbemaNewsチャンネル | 無料のインターネットテレビはAbemaTV(アベマTV)
AbemaTVのAbemaNewsチャンネルで現在放送中の番組が視聴できます。
この記事の写真をみる(13枚)