3月1日から全面解禁となった2022年卒の就職活動。しかし、コロナ禍によって企業の新卒採用枠は縮小。この春卒業予定の大学生を対象とした求人倍率は前年から0.3ポイント低下の1.53倍となり、0.5ポイント低下したリーマンショック後以来、10年ぶりの就職氷河期を迎えている。
【映像】ひろゆき&弘中アナが就活生にアドバイス、自身の“自己PR”も
就職活動に取り組む学生からは「50社受けて全滅…心折れそう」「Fラン文系でES(エントリーシート)全然通らない…」「たくさん受けているうちに何がしたいのかわからなくなった」といった声も。
そこで今回、2ちゃんねる創設者のひろゆき氏とテレビ朝日の弘中綾香アナウンサーによる『就活お悩み相談室』を開設。就活生から寄せられた「自己分析」に関する悩みに2人が答えた。
「自己分析が苦手」だという小倉瑞希さん(津田塾大学・3年)。「CA(キャビンアテンダント)や航空系、観光業界を見ていたけど、今年はコロナウイルスの影響で新卒採用がないことも発表されたので。早めにシフトチェンジはできたが、その後自分が何をしたいのかがわからなくなってしまったので、就活も思うように進まない」と悩みを話す。
コロナでキャビンアテンダントを断念し、現在はアナウンサーが第一志望だという小倉さん。アナウンサーの就職事情について、“先輩”の弘中アナは「蓋を開けてみると、意外と志望度が高い人もいれば私みたいにまぐれで入った人もいて、志望度が高いから受かるというわけではない。どの業界もそうだと思う」と説明。弘中アナはアナウンサー職に対する特別な対策などはしていなかったといい、「一般の就職活動をずっとしていて、アナウンサー試験が2月と早く、受けてみたら受かったので入った」と明かした。
また、“狭き門”を通過できた要因については、「他の人と違ったからだと思う」と即答。「守りに入っていなかったというか。私がいわゆる”アナウンサー就活”をしていなかったのが、良い意味でも悪い意味でも裏目に出たというか、他の人とはちょっと違っていたんだろうな」と分析した。
さらに小倉さんは、面接で「将来何をしたいか?」「将来何を成し遂げたいか?」と聞かれた時に、答えに困ってしまうという。弘中アナは「私はマスコミと教育系に入りたいという2本の柱があって、どこかに入れればいいなと思っていた。アナウンサー職で入れば総合職という番組制作側にも行けるということを知って、入ろうと思った」という動機を踏まえ、「自分史年表を作って、どういう時に楽しいとか嬉しい、よかったと思ったかということをすごく探した。それは、自分がしたことによって誰かの心に影響を及ぼしたり、その人が何かをできた時だなと思い、教育かエンタメだと思った。(小倉さんは)そういう自分の心の機微が分かっていないのかな」と自身の“軸”の作り方について話す。
それに対し、ひろゆき氏は「心の機微とかはわかってなくていいと思う。どこに行けば正解なのかわからないので、要は毎回“嘘”をついた方がいい。アナウンサーを受けるのであれば、テレビ局に入りたいもっともらしい理由をつけて喋ればいいし、他の業種だったらそこでやりたい理由を無理やり見つけて、毎回キャラを変えた方がまだマシな気がする」と持論を展開した。
さらに、松原咲樹さん(筑波大学大学院・修士1年)の「(面接を)突破するまではいいが、“なぜここに入りたかったのか”という明確なものがあった方が、その後も頑張れると思う。突破する方法+自分の中に納得感が欲しいから嘘を付きたくないし、自分の本当の思いを言語化したい」という意見には、「新卒で入って3年くらいで辞める人も多い。業種が好きでも上司と合わないと辞める、本当に好きな会社だったとしても上手くいかないことはあるので、そこまで思いつめないほうがいいと思う」と勧めた。
(ABEMA/『ひろゆき・弘中綾香の就活お悩み相談室』より)