9月23日に放送されたAbemaTVの『千原ジュニアのキング・オブ・ディベート』で、文筆家の古谷経衡氏は「政治家はカタカナ言葉を使うな!」と主張した。
 「別に正しい日本語を使えとか、文法を正しくしろとか言うつもりは毛頭ありません。なんでカタカナ言葉・横文字がダメかというと、こうした言葉を多用することによって、物事の本質とか問題が隠れちゃうんですよ。意味がぼやけて訳が分からなくなっちゃう」。
 具体例として古谷氏は「"レガシー"って最近言いますよね。何なのかっていうと"遺産"ですよ。でも、"レガシー相続"とは言わない。"遺産相続"でしょ。最初から"遺産"と言いなさいと。経営者が使う言葉にもこういうケースはあります。例えば"イノベーション"って言葉をよく使いますが、意味は"技術革新"ですよ。最初から技術革新がって言えば、誤解は起きないんですよ」とフリップを用いて熱っぽく説明した。