あんたがダメでも俺がいる 白鳥翔、初戦ラス打ち消すトップ「これぞチーム戦って感じ」/麻雀・Mリーグ
【映像】白と1索の暗刻でアガる「白鳥スペシャル」炸裂

 短期決戦はチームワークが勝負のカギを握る。プロ麻雀リーグ「朝日新聞Mリーグ2022-23」セミファイナルシリーズ4月13日の第2試合は渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)がトップ。絶対的エース多井隆晴(RMU)が第1試合で敗れ、挽回を期して臨んだこの試合。巧みに技を繰り出し、最後もしっかり自分でアガリ切って、この日のチームポイントをプラスに収めた。

【映像】白と1索の暗刻でアガる「白鳥スペシャル」炸裂

 試合は起家からEX風林火山・二階堂瑠美(連盟)、KADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎(連盟)、白鳥、TEAM雷電・黒沢咲(連盟)の並びでスタート。白鳥は2軒リーチを制して、リーチ・タンヤオ・平和の3900点をゲット。東3局の親番では、河に工夫を凝らした9筒単騎待ちでリーチ。これを黒沢からロン、リーチ・白・赤・裏ドラ3の1万8000点を決めダントツに。

 その後、黒沢による満貫ツモ、さらには倍満ツモもあり、南4局は2300点差に迫られたアガリ競争に。それでも白鳥はタンヤオ仕掛けでこれを制し、タンヤオ・赤・ドラ3の8000点でゲームセット。多井のラスを打ち消し、さらにポイントの上積みを果たした。

 勝利者インタビューでは「これぞチーム戦といった感じじゃないですか?」と満足げ。東2局、会心の親跳満についても「めちゃめちゃ稽古してきたつもりだったんで、あの選択ができて、結果良かった」と良い形でセミファイナルへ臨めていることをアピールした。過去、全ての年度でチームはファイナル進出も、頂点には届かず。白鳥はインタビューの最後にファンへ向けて「レギュラーシーズンはどうなるかわからないシーソーゲームみたいになっちゃって。600ぐらい勝っていたのがマイナスまで。セミファイナルも命からがら行けたという感じなんですけど。今年の目標は優勝一本なので、ファイナルに行くということだけではなくて、優勝を目指して、チーム一丸となって頑張りたいと思います」と、あくまで優勝だけを見ている、その姿勢を伝え切った。

 黒沢に迫られ、あわや逆転負けというところまで追い込まれながら、最後は力強く逃げ切った白鳥。ファンからは「しょーちゃんありがとう!」「白鳥さんトップおめでとうございます!」「おめ!これから!!」と賛辞が飛んだ。この内容を評して解説の藤崎智(連盟)は「点棒を持ってからね、牌の残し方が攻めてましたよね。守って逃げ切ろうっていうんじゃなくてね」と語り、さらには「早く守っていたらトップ取れなかったと思う」と、攻め続ける姿勢が呼び込んだ勝利と絶賛していた。

【第2試合結果】

1着 渋谷ABEMAS・白鳥翔(連盟)4万3600点/+63.6
2着 TEAM雷電・黒沢咲(連盟)3万1300点/+11.3
3着 KADOKAWAサクラナイツ・内川幸太郎(連盟)1万5200点/▲24.8
4着 EX風林火山・二階堂瑠美(連盟)9900点/▲50.1

【4月13日終了時点での成績】

1位 KONAMI麻雀格闘倶楽部 +314.0(4/20)
2位 EX風林火山 +222.2(4/20)
3位 渋谷ABEMAS +77.9(4/20))
4位 KADOKAWAサクラナイツ +54.9(4/20)
5位 TEAM雷電 +49.7(4/20)
6位 U-NEXT Pirates ▲174.2(4/20)

※連盟=日本プロ麻雀連盟、最高位戦=最高位戦日本プロ麻雀協会、協会=日本プロ麻雀協会

◆Mリーグ 2018年に発足。2019-20シーズンから全8チームに。各チーム4人、男女混成で構成され、レギュラーシーズンは各チーム94試合(全188試合)。上位6チームがセミファイナルシリーズ(各20試合・全30試合)、さらに上位4位がファイナルシリーズ(16試合)に進出し、優勝を争う。
(ABEMA/麻雀チャンネルより)

【映像】白と1索の暗刻でアガる「白鳥スペシャル」炸裂
【映像】白と1索の暗刻でアガる「白鳥スペシャル」炸裂
【映像】強欲手順でアガった黒沢、会心の倍満
【映像】強欲手順でアガった黒沢、会心の倍満
【映像】強欲手順でアガった黒沢、会心の倍満

あんたがダメでも俺がいる 白鳥翔、初戦ラス打ち消すトップ「これぞチーム戦って感じ」/麻雀・Mリーグ

Mリーグ 配信情報まとめ
Mリーグ 配信情報まとめ