ネット上では賛否 文科省は禁止…子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行」サービスが物議を醸す
【映像】「全然終わらない…」宿題代行に文科省が「待った!」
この記事の写真をみる(4枚)

 夏休みも終盤に入り、宿題に追われている家庭も多いのではないだろうか。子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行サービス」が今年も広がりを見せている。

【映像】「全然終わらない…」宿題代行に文科省が「待った!」

ネット上では賛否 文科省は禁止…子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行」サービスが物議を醸す
拡大する

 この時期になると頭を悩ませるのが夏休みの宿題。SNSでは「夏休みの宿題が全然終わらない…」「そろそろやらないと」「子どもが夏休みの宿題に焦り始めました」などの声が聞かれる。

 つい先延ばしにしてしまう人も多い中、SNSでは「宿題代行お願いします」「宿題代行に金払って依頼」という投稿も見受けられる。

 「宿題代行」とは、料金を支払えばドリル、自由研究、読書感想文などのあらゆる宿題を子どもの代わりに行ってくれるサービスだ。

ネット上では賛否 文科省は禁止…子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行」サービスが物議を醸す
拡大する

 「読書感想文 1文字2円~で代行やってます」「希望者はDMで現在何年生か、何の宿題なのか送ってください」と、SNSを通じて依頼者を募る投稿もあれば、代行業者としてインターネット上で募集をかける会社もある。中には、学校にばれないよう子どもの筆跡を忠実に再現してくれるサービスも存在する。

 そんな宿題代行をめぐり、SNSではさまざまな声があがっている。

・否定的な意見
「宿題代行に頼むくらいなら、やらないで先生に怒られた方が1000倍今後の人生に活きてくると思う」
「面倒なのはわかるけど、自分でやらなきゃ結局人生単位で損することになる」

・肯定的な意見
「別に代行してもいいんじゃない?ただし嘘はよくないから『代行に頼んだ』って伝えるべき」
「中学受験を目指す親にとっては頼む気持ちがわからなくもない」
「宿題代行を使って、塾で受験のための勉強をさせる人もいるだろう」

 受験を控える子どもを持つ親にとっては、「受験勉強に集中できるため助かる」などの声があがっている。

ネット上では賛否 文科省は禁止…子どもの代わりに宿題を行う「宿題代行」サービスが物議を醸す
拡大する

 広がり続ける宿題代行に文部科学省は、インターネット上でフリマやオークションを運営する会社に対し「宿題代行の売買禁止」を要請している。

「各学校が家庭と連携し、子どもたち一人一人にとっての宿題の意義やその適切なあり方を改めて考えることを促すなど、自分で宿題に取り組みことの大切さを周知してまいります」(文部科学省のHPから)

 また「ChatGPT」など生成AIの普及が急速に進むなか、東京都教育委員会は6月、都立学校に対し、児童・生徒が夏休みの宿題で生成AIの回答をそのままコピーして提出しないよう、注意喚起を促す通知を出している。(『ABEMAヒルズ』より)

【映像】「読書感想文 1文字2円~」宿題代行に筆跡を真似るサービスも 肯定派の意見とは?
【映像】「読書感想文 1文字2円~」宿題代行に筆跡を真似るサービスも 肯定派の意見とは?
【映像】「学歴偏重」で子どもに起きる症状
【映像】「学歴偏重」で子どもに起きる症状
【映像】風情なし!?“秒”で感動できる花火映像
【映像】風情なし!?“秒”で感動できる花火映像
華麗な花火大会が秒で終了? 撮影ミスから生まれた“珍動画”にツボる人が続出「かえって嬉しい」「これはこれで好き」
この記事の写真をみる(4枚)