
- INIとは
- INIのグループ名、ファンネーム名の由来
- INIのデビュー経緯
- INIのメンバー紹介
- 西洸人(にしひろと)
- 木村柾哉(きむらまさや)
- 許豊凡(シュウ・フェンファン)
- 田島将吾(たじましょうご)
- 髙塚大夢(たかつかひろむ)
- 後藤威尊(ごとうたける)
- 尾崎匠海(おざきたくみ)
- 藤牧京介(ふじまききょうすけ)
- 佐野雄大(さのゆうだい)
- 池﨑理人(いけざきりひと)
- 松田迅(まつだじん)
- INIの主な活動、功績
- INIの代表曲
- INIの公式サイト、SNSなど
INIとは
INI(アイエヌアイ)は、JO1を輩出したLAPONE ENTERTAINMENT(ラポネエンタテインメント)から2021年11月3日にデビューした、11人組グローバルボーイズグループ。サバイバルオーディション番組「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2」を勝ち抜いたメンバーで構成されている。これまでにリリースしたCDシングル5作、CDアルバム2作は、オリコンとBillboard JAPANにて最高順位1位を記録。「JC・JK流行語大賞」「日本テレビ系『バズリズム02』バズるアーティスト」「日本テレビ系『ZIP!』ネクストブレイクランキング」などにランクインしており、勢いが高まっている。
INIのグループ名、ファンネーム名の由来
グループ名には、「PRODUCE 101 JAPAN SEASON2で出会った11人の僕たち(私:I)があなた(I)と繋がり合う(Network)」という意味が込められている。ファンネームは「MINI(ミニ)」。「Me+INI」さらに、「私たちファンは INIを“見に”行きたい」「M(メモリー)、I(私)、N(ネットワーク)、I(あなた)」で「INIのメンバーとファンが一緒に思い出を作っていく」という思いが込められている。ちなみに、グループの挨拶は「Login to us!」。
INIのデビュー経緯
LAPONE ENTERTAINMENTが、2020年11月に「日プ2」「プデュ2」ことPRODUCE 101 JAPAN SEASON2の募集を開始。同オーディション番組は、2019年に動画配信サービス「GYAO!」で放送されたPRODUCE 101 JAPANの続編にあたる。そもそもPRODUCE 101 JAPAN(日プ、プデュ)とは、韓国で社会現象になった大ヒットサバイバルオーディション番組「PRODUCE 101」の日本版のこと。選考を通過した練習生101人が、さまざまなミッションに挑み、「国プ」こと国民プロデューサー(番組視聴者)の国民投票で勝ち残っていくシステムだ。
PRODUCE 101 JAPAN SEASON2は、2021年4月からGYAO!にて放送開始。最終的に勝ち残った21人の練習生が、6月13日にTBSで生放送された最終回に臨み、INIとしてデビューする11人が決定した。
INIのメンバー紹介
INIは、11人のメンバー(日本出身メンバー10人、中国出身メンバー1人)で構成されている。年齢順は、最年長の西洸人、木村柾哉、許豊凡、田島将吾、髙塚大夢、後藤威尊、尾崎匠海、藤牧京介、佐野雄大、池﨑理人、最年少の松田迅。
西洸人(にしひろと)
1997年6月1日生まれ、鹿児島県出身、身長173センチ、AB型。メンバーカラーは黒、愛称は「洸人」「洸人くん」「西くん」など。かつてはSHINeeのTAEMIN(テミン)、ちゃんみななどのバックダンサーを務め、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2では、「ダンスが上手い練習生」1位として一目置かれる存在に。歌とラップは未経験ながら、同オーディションの「ポジション評価」でラップ部門に挑戦し、ラッパーとしての才能を開花させた。最終順位6位で、INIとしてデビュー。INIでは、振り付けや作詞を手掛けるほか、高いMCスキルを活かして、グループのYouTubeチャンネルで司会を多々担当する。最年長の頼れる兄貴的存在。
木村柾哉(きむらまさや)
1997年10月10日生まれ、愛知県出身、身長175センチ、B型。メンバーカラーは黄色、愛称は「柾哉」「柾哉くん」「柾兄」など。かつては、SEVENTEENやNissy(西島隆弘)などのバックダンサーを務めた、ダンスの実力者。PRODUCE 101 JAPAN SEASON2では、スタートから圧倒的人気を誇り、国民プロデューサーによる投票では1、2位をキープした。最終順位1位で、INIとしてデビューし、同グループのリーダーに。真面目で努力家、誰に対しても気遣う誠実さなどが、昔からメンバーやファンに評価されている。音楽以外の活動の場も広げており、2024年公開の映画「あたしの!」では、映画初出演にして、日向坂46の元メンバーの渡邉美穂とW主演を務めた。
許豊凡(シュウ・フェンファン)
1998年6月12日生まれ、中国出身、身長176センチ、A型。メンバーカラーは紫、愛称は「フェンファン」「フェンフェン」「おフェン」など。INI唯一の外国籍メンバーで、母国語である中国語のほか、日本語、英語、韓国語も話せる。ダンススキルや歌唱力が高く、特に高音の美しい歌声が魅力的で、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2にて最終順位8位で、INIとしてデビュー。同オーディション時代は、クールでストイックな部分が目立ったが、デビュー後は「INIで一番甘えん坊」であることをメンバー一同が明かしたため、かわいらしいギャップで多くのファンをときめかせている。
田島将吾(たじましょうご)
1998年10月13日生まれ、東京都出身、身長179センチ、A型。メンバーカラーは緑、愛称は「たじ」「たじくん」「将吾くん」など。ジャニーズJr.や、韓国の芸能事務所CUBE ENTERTAINMENTの練習生として活動していた経歴がある。ダンススキルが特に優れており、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2時代は、練習生の中でトップレベル。国民プロデューサーによる投票では1、2位をキープし、最終順位3位でINIとしてデビューした。ステージ上では、力強いダンスや低音のラップ、スタイリッシュな佇まいを見せているが、普段は落ち着いた優しい性格で、ホワホワとした空気をまとっており、ギャップでファンのハートを射止めている。
髙塚大夢(たかつかひろむ)
1999年4月4日生まれ、東京都出身、身長167センチ、O型。メンバーカラーは水色、愛称は「大夢」「大夢くん」など。PRODUCE 101 JAPAN SEASON2では、ダンスが未経験だったものの、圧倒的な歌唱力とアイドルらしい甘いビジュアルから、グローバル投票で1位を獲得し、最終順位2位でINIとしてデビュー。よく通るハイトーンボイスと、圧倒的な歌唱力が強みで、INIではメインボーカルを担当している。唯一無二の声を活かして活躍の場を広げており、2023年公開のアニメーション映画「ストールンプリンセス:キーウの王女とルスラン」で主人公役に抜擢され、声優に初挑戦。また、2022年からTOKYO FM「SCHOOL OF LOCK!」内「INI LOCKS!」で、パーソナリティーを務めている。
後藤威尊(ごとうたける)
1999年6月3日生まれ、大阪府出身、身長176センチ、AB型。メンバーカラーは白、愛称は「威尊」「威尊くん」「たけちー」など。「みんなの王子様になりたい」という発言を繰り返しており、その言葉通り、王子様のような上品さと優しさ、美貌を併せ持っており、大学のミスターコンテストでは、グランプリに選ばれた。ステージ上の表情管理の高さに優れており、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2にて最終順位11位で、INIとしてデビュー。関西人らしく率先してボケまくり、トークでも大活躍している。
尾崎匠海(おざきたくみ)
1999年6月14日生まれ、大阪府出身、身長173センチ、O型。メンバーカラーはオレンジ、愛称は「匠海」「たくみん」など。PRODUCE 101 JAPAN SEASON2にて最終順位5位で、INIとしてデビュー。デビュー前にダンス&ボーカルグループに複数所属していた経歴から、歌とダンスのレベルが非常に高く、ラップもできるため、メンバーから「INIのオールラウンダー」と呼ばれている。ハスキーボイスが魅力で、髙塚大夢や藤牧京介らとINIのメインボーカルとして、3人でライブイベントに出演することも。役者の才能もあり、2022年放送の関西テレビ・BSフジドラマ「コンビニ★ヒーローズ〜あなたのSOS、いただきました!!〜」、2023年放送のテレビ朝日系ドラマ「月読くんの禁断お夜食」、2024年放送の関西テレビ・フジテレビ系ドラマ「アンメット ある脳外科医の日記」、TBSドラマ「ライオンの隠れ家」に出演した。
藤牧京介(ふじまききょうすけ)
1999年8月10日生まれ、長野県出身、身長168センチ、A型。メンバーカラーは青、愛称は「京ちゃん」「京介」「まっきー」など。歌とダンスが未経験ながらも、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2に参加するが、圧倒的な歌唱力の高さから、「練習生が選ぶ、歌が気になる練習生」1位に。同オーディションの「ポジション評価」で練習生たちと披露した、清水翔太の楽曲「花束のかわりにメロディーを」は、動画がYouTubeにて再生回数が1000万回を突破し、「日プ2の伝説」となっている。最終順位4位でINIとしてデビューした後も、持ち前の歌唱力でメインボーカルを担当。実はINIきってのツッコミの名手であり、鋭いツッコミと愛のある毒舌で、トークを盛り上げる。
佐野雄大(さのゆうだい)
2000年10月10日生まれ、大阪府出身、身長178センチ、AB型。メンバーカラーはピンク、愛称は「雄大」「おすだい」など。Popteen専属メンズモデルオーディションで最終審査まで進み、審査員特別賞を受賞した過去がある。天使のような笑顔と抜群のスタイルから、PRODUCE 101 JAPAN SEASON2では、「練習生が選ぶ、ビジュアルが気になる練習生」1位に。同オーディションには、歌とダンスが未経験ながらも参加し、Fクラス(最下位クラス)から這い上がって最終順位第10位でINIとしてデビュー。なお、INIメンバーでFクラスだったことがあるのは佐野だけ。デビュー後は、JO1とDXTEENの合同ライブ「LAPOSTA 2024」でラップを初披露し、新たな才能を開花させた。
池﨑理人(いけざきりひと)
2001年8月30日生まれ、福岡県出身、身長179センチ、O型。メンバーカラーはネイビー、愛称は「理人」「りーくん」「りひ」など。重低音ボイスを活かしたラップが武器。歌もダンスも未経験でPRODUCE 101 JAPAN SEASON2に参加し、できないながらも一生懸命踊った愛嬌のあるダンスが、トレーナーから「違反ダンス」と名付けられて話題に。練習を積んでキレのあるダンスが踊れるようになり、最終順位第9位でINIとしてデビュー。INIでもラッパー担当として、楽曲にパンチを効かせている。クールで大人っぽい印象だが、性格は素直で明るく、INIではムードメーカー的存在。リアルな似顔絵を描くのが得意で、その画力の高さを番組の企画でたびたび披露している。
松田迅(まつだじん)
2002年10月30日生まれ、沖縄県出身、身長171センチ、B型。メンバーカラーは赤、愛称は「迅」「MJ」など。PRODUCE 101 JAPAN SEASON2参加時は、初回順位が47位だったが、最終的に7位まで駆け上がり、INIとしてデビュー。日本人離れした華やかなビジュアルから、講談社「ViVi」の国宝級イケメンランキングでは、2022年上半期にNEXT部門第3位、2023年上半期にNEXT部門第2位、下半期に同部門第4位に輝いた。元気いっぱいで天真爛漫な性格から、メンバーやファンに「INIのマンネ(最年少メンバー)」として愛されている。
INIの主な活動、功績
デビューシングル「A」は、初週売り上げ数が50.8万枚を記録し、デビューシングルの初週売り上げ記録として歴代5位に。同年に、「第63回日本レコード大賞」新人賞を受賞し、華々しいデビューを飾った。
2ndシングル「I」は、デビューシングルから2作連続で、初週売り上げ数50万枚超えを達成。オリコン史上初となる記録となった。3rdシングル「M」、4thシングル「DROP That」、5thシングル「TAG ME」、6thシングル「THE FRAME」も売り上げ数が50万枚を超え、6作連続で売り上げ数がハーフミリオンを記録した。
2022年には、「第36回日本ゴールドディスク大賞」にて、ベスト5ニュー・アーティスト【邦楽】を受賞。2023年には、世界最大級のK-POP音楽授賞式「2023 MAMA AWARDS」にて、「Favorite Asian Male Group」を受賞した。
2024年2月には、京セラドーム大阪にて初の単独ドーム公演を成功させ、2日間の開催で約7万人を動員。毎年開催される世界最大規模のK-POP Fan & Artist Festival「KCON」には、3年連続で出演。2024年には、「JAPAN JAM」「TOKYO METROPOLITAN ROCK FESTIVAL(METROCK)」「ROCK IN JAPAN FESTIVAL」「SUMMER SONIC」といったロックフェスにも出演し、ジャンルの垣根を越えて精力的に音楽活動をしている。
INIの代表曲
▼Rocketeer
2021年11月3日にリリースしたデビューシングル「A」収録曲。タイトルの通り、ロケットのごとく飛んでいくINIの勢いを象徴するような、パワフルなダンスナンバーだ。激しいダンス、ボーカルの突き抜けるような歌声、迫力の低音ラップなど、メンバー11人の個性が存分に楽しめる。「MTV VMAJ 2022」にて「Best New Artist Video -Japan-」を受賞したほか、ストリーミング累計再生回数が1億回を突破した。
▼HERO
2022年10月17日に配信リリースした、疾走感あふれるデジタルシングル曲。INI初となるバンドサウンドで、スリーピースロックバンド「WANIMA」が楽曲を提供した。INI 11人が誰かのかけがえのないHEROになるべく、「仲間と茨の道を歩みながら全てを賭けて自分の道を信じていく」というメッセージが込められている。同楽曲は、尾崎匠海の初出演ドラマ「コンビニ★ヒーローズ〜あなたのSOS、いただきました!!〜」の主題歌に起用された。
▼LOUD
2024年6月26日にリリースした、6thシングル「THE FRAME」に収録されているリード曲。同シングルは、出荷枚数が100万枚を突破し、初となるミリオン認定となった。LOUDのコンセプトは、「僕らを囲う"THE FRAME(枠組み)"を壊す」。強烈なディストーションベースのリフとロッキングなサウンドの中で、高音ボーカルと重低音ラップが際立つ。
INIの公式サイト、SNSなど
INI公式サイトおよびファンクラブサイト:https://ini-official.com
INI公式X:https://x.com/official__INI
INI公式Instagram:https://www.instagram.com/official__ini
INI公式TikTok:https://www.tiktok.com/@official__ini
INI公式Weibo:https://weibo.com/7624202468
INI公式YouTube:https://www.youtube.com/@INI_official
▼話題のボーイズオーディション
▼音楽番組