賞味期限を設定する食品メーカーなどの事業者が参考にする食品期限表示の設定のためのガイドラインが3月28日に改正された。これにより賞味期限を延長する食品が出てくることが予想される。
その背景について、テレビ朝日経済部消費者庁担当の福田伊緒梨記者に聞いた。
消費期限と賞味期限の違いとは?
━━そもそも、消費期限と賞味期限があるが、それぞれどう違うのか?
「消費期限は安全に食べられる期限。おにぎりやサンドイッチ、お肉やお惣菜、スイーツなども当てはまる。賞味期限はおいしく食べられる期限。劣化が比較的遅く日持ちのするカップ麺や缶詰などが挙げられる。後者は期限を過ぎてしまってもまだ食べられる。対して消費期限はNGだ」
賞味期限の決める“方程式”とは?