
山梨県初の大型スーパー、コストコのオープンに大勢の人が殺到しました。深夜に1000人以上の行列ができたため、急きょ2時間半前倒しして、午前4時半に開店する事態となりました。
■“初コストコ”1000人行列で午前4時半開店

まだ薄暗い午前4時。オープンまで3時間もあるというのに、店の前は行列です。駐車場も満車で、車を止める場所もありません。
山梨県内からの客
「前日の午後10時から(並んだ)。地元民としては朝早くから並びたいと思ったので、有給を取って来た」
「どんなものか見に行こうと」
「この後、普通に学校と仕事に行く」
先頭の女性客は1週間前から並んでいたといいます。

行列はこの時すでに1000人以上。すると突然、入り口のシャッターが開きました。予想を超える人出にオープンを前倒しする事態に。その瞬間を、固唾を飲んで見守ります。

1万平方メートルを超える広い店内には、食品や日用品など、3500種類以上が並びます。
さらに、山梨のワインパミスを使用したゴディバの限定チョコレートも次々と売れていきます。

男性
「友達にも頼まれた。目移りしちゃって。妻がいなくなった。どこいった?」
そんななか、オープンからわずか10分足らずで駐車場に姿をみせたのは、行列の先頭から5番目に並んでいた客です。
5番目に並んだ千葉県からの客
「最初にレジを通りたかった」
「(Q.レジ最初に通れた?)多分、最初だと思う。まだ山崎(ウイスキー)しか買ってない。もう一周しようとしている」
■爆買い続出 カート2台で9万円

店内では定番のお肉コーナーにパンコーナー、総菜コーナーも、どこも人・人・人。“コストコサイズ”と呼ばれる、特大サイズの品々ですぐにカートは山盛り状態に。
山梨県内からの客
「もうワクワクです。本当にうれしい。大好きだから」
「山梨からだと入間店(埼玉県)や幕張店(千葉)に行っていた。喜ばしいことです。目に入るほしいものぽんぽん入れています」
一方こちらは、日用品を中心に買い物に来たママさん。幼子2人を連れ悪戦苦闘していました。

母親
「トイレットペーパーはどこ?」
子ども
「さっきあったよ」
母親
「え?どこに?」
子ども
「おコメ買う時」
母親
「どこがどこだか分からない。めちゃめちゃ時間かかりそう」
さらには食品コーナーに迷い込みますが、かなり混雑していて、カートが渋滞してなかなか動きません。

コストコ名物の1つといえば、特大の「くまのぬいぐるみ」。店の一角では、巨大なぬいぐるみの全身を眺め、熱心に手触りを確認する人がいました。
男性
「(Q.何をしている?)買おうと思って、チェックしている」
「(Q.毛並みのチェック?)やはり、1体1体、違います」
女性
「(Q.何が違う?)ちょっと、目の感じとか。どうしてもうちに来たいと言っている」
長い品定めの末、購入を決めました。

女性客の視線の先にあったのは、ホタテやアワビなどの海産物です。
販売員
「めっちゃおすすめ。いかが?」
女性客
「声大丈夫ですか?」
販売員
「午前4時くらいからずっと話しているので」
女性客
「ホタテ6個」
販売員
「承知いたしました」
女性客
「ホタテ、あんな感じで売られているのは初めてだった。コストコは、いつ来ても楽しい。大人のテーマパークです」
オープン開始から2時間以上経つと、今度はレジが大混雑。会計を待つ客で長い行列ができました。

山盛りのカート2台分の商品を購入した男性にレシートを見せてもらうと。テッシュペーパーなどの日用品に、およそ2万円の宅配ボックスなど、合わせておよそ9万円分。
すると、奥さんがやってきて。
静岡県からの客
「いくら買ったの?」
「9万円」
「そんなに買ったんだ?今知りました。3日間は絶対安い。オープンセールで。それで来ました」
■話題の映えスポット「コストコ富士」
そんななか、隣接する商業施設の敷地ではコストコをのぞき見る女性が。よくみるとスマートフォンを構えています。一体、何をしているのでしょうか。
栃木県からの夫婦
「逆さの“コストコ富士”。バックに富士山のあるコストコ。鏡面のテーブルにそれが映り込む。それを撮りたいと買い物終えて粘っている」

晴れていれば「逆さ富士」も楽しめるこのスポット。「コストコ富士」が「映える」と、今話題となっているのです。ただ、この日はあいにくのくもり空。肝心の富士山は隠れていました。
栃木県からの夫婦
「(Q.ちょうど、ここ隠れている)そうなんです。もうちょっとです」
■併設ガソスタ「20円安い」

併設されているガソリンスタンドにも、地元客が続々と給油に訪れています。
客
「私が入れているところより20円は安い。いつも30リットルくらい入れるから600円くらい違う。月3回入れるからけっこう違う」

一方、地元のガソリンスタンドは。
この日は、レギュラーガソリン178円。コストコよりも割高ですが、窓ふきや配達などきめ細やかなサービスの重要性を見直すきっかけになったといいます。
スタンドの人
「(Q.(コストコ出店で)客が流れたことは?)ごく一部はあると思う。ファンのお客さんだけうちに残っていただいたので、フルサービスを回帰させていただいたというのが一つある」
(「グッド!モーニング」2025年4月13日放送分より)
この記事の画像一覧