2014年、第二次安倍政権が水面下で一時検討したという公務継続案というものがある。これは、女性皇族に結婚後も公的な役割を与えて皇室の活動を継続するというものだ。皇室典範を改正せずに閣議決定で対応でき、女性天皇、女系天皇につながらないので、日本会議など保守派も賛同できるという。しかし、公務の担い手確保にはなるが、安定的な皇位継承の解決にはつながらないという指摘もある。
■女性宮家創設以外の皇族減少対策
もう一つが、旧宮家皇籍復帰案だ。男系を維持するため、希望する旧宮家の皇籍復帰または養子をするものだ。1947年GHQによって廃止された旧宮家には男系男子が多くいるとされ、再び皇族に迎えて皇位を継いでもらおうという考えだ。しかし、2005年の有識者会議が、「離脱から70年。一般の家庭の下で育ち、皇族教育も受けない人が皇位継承権を持つことは国民の理解が得られない」として反対し、女性天皇、女系天皇を認めるように求める報告書を小泉内閣に提出した。
安倍総理は今年に入って「旧宮家の男系男子孫と結婚する女性皇族がいたら女性宮家を創設してもいい」という考えをもらすようになったと報じられている。
竹田恒泰氏は自分自身に皇族復帰の意思があるのではとの指摘に「間違いです。そのようなことは一言も言っていない」と否定した。
自民党・柴山昌彦衆議院議員は「国で正面から(旧宮家皇籍復帰案について)議論してこなかったから、旧皇族の方々が実際にはどういう意思を持っているのかをオフォシャルな形で意思確認をする作業が行われていない。だからこれからそういうこと(旧宮家の皇族復帰)が本当に現実的なのかどうかをきちんと調査をしたり、検討することが必要になる」と述べた。
さらに「小林さん(漫画家・小林よしのり氏)が、70年間も民間で暮らしてきた方々ではないか、とおっしゃるが、今の制度でも悠仁親王殿下までは皇位継承が決まっている。悠仁親王殿下の次がどうなるのかが問題なのであって、それが現実味を帯びるのは今から60年、70年後のこと。仮に今の旧宮家の方々を復帰させて、その方々に天皇になってくださいとは言わない。その次の世代、さらにその次の世代がしっかりと皇室教育を受けて、皇室らしくまた国民の敬愛の対象となることは私は十分にあるうると思う」との持論を述べた。
柴山氏の発言に対し、高山氏は「とても無責任な発言が飛び出した。60年、70年後はどういう時代なのか。今から30年経ったら、悠仁殿下は40歳。そして現在の皇族の方々がいらっしゃれば80歳以上。そういう皇室の姿が確実に予見できる状態で、若い女性が悠仁殿下に嫁ごうと決意して頂けるのか。そして家族が祝福を持って送り出せるのか。旧宮家にアプローチしていないという発言が無責任だと言っている。驚いた」と述べた。
■男系天皇は男尊女卑?
男系天皇は男尊女卑の思想に基づいているとの指摘について、竹田氏は「男系主義というと、女性を虐げている、女性を排除すると勘違いされるが、これは逆」と説明する。その理由として「民間出身の女性を宮中に入れてきた。ところが男子は入れてこなかった。つまりこれは男を入れさせないための知恵」と述べ、女性を排除しているわけではなく、むしろ受け入れているとの考えを示した。
■旧宮家復活させるべき?
漫画家の小林よしのり氏は「旧宮家系の男子がいても、その人たちが基本的人権を全て捨てて、自分が皇族になるという意思がないと成立しない。なおかつ天皇家の方々が入ってきてもいいと認めないと成立しない。なおかつ国民が『その方に敬意を示すんですね』と言わないと成立しない」と旧宮家の復帰について否定的な立場を示した。
神道学者の高森明勅氏は「皇室の血筋で天皇の地位が今日まで続いてきたというのは、国民がそれを求め続けてきたからだと思う。国民がこの血筋でなければ我々の中心として権威を認めることができないと思い続けたから、続いてきた」と述べた。
小林氏は「男系で皇族になってもいいという人がいるのであれば、早く見つけてきて、記者会見でも何でもしてくださいと3年前からずっと言っている」と述べ、旧宮家を復活させたいのであれば、具体的な人物を出すべきとの意見を示した。
竹田氏は小林氏の発言に対し、「これはおかしな話で、(皇族への復帰について)国から求められたのであれば、それを受けるか受けないか(を意思表示する)というのはあるが、求められてもいないのに、『やります』何て人がいるわけがない」と反論した。さらに、「旧皇族は皇族と接している人も多いので、いかに皇族が大変なお立場かよく分かっている。一日駅長とかと違って、一度皇族になると一生皇族。これを自ら進んでやりたいなんて人はいない。ただ、私も実際に旧皇族の方など色々な人とこの問題を討議する。親戚とも話をする」と述べ、旧皇族の内部で話をしていることを明らかにした。
竹田氏によると、最初はコトの重大性を認識していなかったが、徐々にこれは大変な問題だと認識したという。「もし男系継承を守るために旧皇族を何かしらの形で養子なり、復帰なりということになった時に俺たちはどうしなければならないかと。ここで答えが出なければ、日本の王朝は滅びることになる。これは何とか答えを出さないといけないと」という緊張感を持っているとした。
小林氏は「伝統と近代というものをどう相克させていくのか、どう乗り越えていくのかを決められる人は天皇陛下1人しかいない。この1人の意見をどう実現するかがわしの使命だと思っている」との持論を述べ、天皇の意思を尊重すべきとの認識を示した。
■「天皇退位」と日本の未来
柴山氏は「天皇陛下が(退位について)お気持ちを表されたことで大騒ぎになったことは事実だ。ただそれは、退位という制度が現行法上なかったから」との見方を示した。
高森氏は大騒ぎになったことについて「天皇陛下のお気持ちをそのまま素直に制度にしようとしなかった連中がいるから。逆らおうとした連中がいたから」と述べ、一部の動きを批判した。
■皇籍離脱へ!?眞子さま今夏にも婚約内定 女性宮家創設
竹田氏は「(女系天皇について)意見が分かれることが最大の問題だと思う。つまり、女系天皇ができたら、ある人は認め、ある人は認めない天皇ができてしまう」と述べ、女系天皇を認めるべきではないとの立場を重ねて示した。
高森氏は「皇位継承資格に5つの縛りをかけている。皇統に属する、男系である、男子である、正妻の子どもであること、皇族であること」と説明し、「現役の皇族であることと皇統に属するという、これは残さないといけない」との持論を述べた。
これに対し竹田氏は「だから女性宮家はダメなんですよ」と批判した。さらに「5つ条件があって、どれを解除するかという話があったが、いきなり全部解除ではない。GHQが政治的に皇族を廃止した。(旧皇族に)未婚の男子も10人いるので、ここを活用する方法など色々ある。まずそれを考えて、それでダメだった時に、国民の総意で天皇らしきものを残しておこうとなれば、女性宮家を作って女系天皇でもいい。そこの検証もせずに、いきなり女系天皇、女性宮家は(ダメ)。まだやることがある」とし、対応を急ぐべきではないとした。
柴山氏は「女性宮家の問題は確かに女系(天皇)の準備だという考えもあるが、今の皇室の様々な仕事を維持するためには、女性宮家を皇位継承と切り離す形で議論することが必要。皇位継承の問題は、これまで例外なく男系で積み重ねてきた歴史があるので、そこに女性宮家を皇位継承前提で議論すると問題が出てきてしまう」と述べた。
女性天皇、女系天皇、女性宮家について様々な意見があるが、国民的な議論をより深めていくことが重要だ。
(AbemaTV/みのもんたのよるバズ!より)
(C)AbemaTV