今回の九州の大雨被害では、土砂崩れや道路の冠水などで孤立した人々が、ツイッターのハッシュタグ「#救助」で救助要請をするケースが多く見られた。
実際に、「きのうの大雨で祖父・祖母と連絡が取れなくなりました。近くの理髪店を経営しているので、そちらに避難したかもしれませんが、あたりは土砂崩れで道も通れず、橋も流されているようなので救助をお願いしたいです」といった内容の投稿がされていた。
一方で、携帯電話3キャリアで通信障害が発生したエリアもある。災害時のメディア利用を研究する東京大学特任准教授の関谷直也氏は、「『#救助』で救えたのなら、それに越したことはない」と前置きしたうえで、「ハッシュタグをつけて救助を求めるということはツイッターが使えるということ。電波が使えるということなので、本当に救助が必要なら119番に電話をかけて欲しい。GPS情報をオンにして119番にかけると、消防でどこにいるのかが分かる。しかし、ハッシュタグをつけても、ちゃんと位置を書いたとしてもそこまで救助に行けない。両方大事だが、まずは119番にかけて欲しい」と訴えた。