この記事の写真をみる(2枚)

 猛暑で熱中症になる人が増加するなか、熱中症と同じ症状でさらに死亡率が高い「血栓症」が増加している。

 連日、各所で暑さが猛威を振るい、東京でも8月9日に今年最高の37.1度を観測した。熱中症による救急搬送状況は7月31日~8月6日の間で5681人(総務省消防庁速報値)と、前週に比べて約300人増加している。熱中症対策をしている人は街中でもよく見かけるが、もう1つ気をつけなければいけない病気が「血栓症」だ。

 血栓症とは、血管内にできた血のかたまり(=血栓)が血管につまる病気のこと。治療が遅れ血栓が脳に流れると「脳梗塞」、心臓に流れると「心筋梗塞」といった病気を併発する恐れがある。

 血栓症は通常冬場に多いが、この時期にも注意しなければいけない理由がある。池袋大谷クリニック院長の大谷義夫氏は、「冬の血栓症は、室内の暖かい部屋から外の寒いところに出ることにより血管が収縮し、血栓がはがれて詰まってしまう。夏の今の時期の血栓症は、大量の発汗、脱水、血液がドロドロになることから血が固まってしまう」と説明する。

 高血圧や糖尿病の場合、血栓症のリスクが高まるため高齢者は特に注意が必要だが、若者も他人事ではないという。

 「血栓症ができやすい状況として、夏は脱水が関係するが、もう1つは同じ姿勢でいること。若い方でも同じ姿勢でいて水分をとらなかったら十分に起こりえる。特にこの時期は、夏休みでマイカー、バス、電車などで長距離移動するので、同じ姿勢でいて水分をとらないと血栓症を起こしやすい。誰にでもなる可能性はある。20代、30代の方も注意が必要だ」と大谷氏は注意を促した。

拡大する

 血栓症の主な初期症状は、「めまい」「冷や汗」「息苦しさ」と熱中症によく似た症状で、さらに「胸の痛み」「ろれつが回らない」「足のむくみ」といった症状が出てきた場合は要注意だという。

(AbemaTV/『けやき坂アベニュー』より)

『けやき坂アベニュー』は毎週日曜日 12:00~14:00「AbemaNews」チャンネルにて放送!

けやき坂アベニュー | AbemaTV(アベマTV)
けやき坂アベニュー | AbemaTV(アベマTV)
ニュース!エンタメ!ファッション!IT!若者向けの情報をどこよりも早くお届け!〝旬〟の女性タレントが、時代の〝イマ〟を生放送で伝えます!
AbemaNewsチャンネル | AbemaTV(アベマTV)
AbemaNewsチャンネル | AbemaTV(アベマTV)
AbemaTVのAbemaNewsチャンネルで現在放送中の番組が視聴できます。
原宿アベニュー | AbemaTV(アベマTV)
原宿アベニュー | AbemaTV(アベマTV)
ニュース!エンタメ!ファッション!IT!若者向けの情報をどこよりも早くお届け!〝旬〟の女性タレントが、時代の〝イマ〟を生放送で伝えます!
この記事の写真をみる(2枚)