NHK、専門チャンネル、ネット放送。各局で放送される将棋対局番組において、重要なポジションなのが「聞き手」だ。番組冒頭から進行役を務め、対局が始まれば解説とともに、対局の展開はもちろん棋士の棋風やエピソード、さらには解説の棋士や自らの話も披露し、視聴者へと提供していく。他のテレビ番組にたとえれば、MCそのものだ。聞き手は一般的に女流棋士が務めるが、AbemaTV「花の三番勝負 白黒はっきりつけましょう」の第3局に対局者として登場する中村子女流初段は、「名聞き手」の1人に数えられている。

 目の前で展開する対局を、専門家である棋士に真横でリアルタイムに解説してもらう。女流棋士にとって、聞き手は実に「役得」だという。「聞き手は楽しいですよ。お仕事としても楽しいのですが、自分自身の勉強になるので。対局を見ながら隣で棋士の先生が解説するのを、一番近くで聞けるわけですから」と、仕事と研究が兼ねられる。もちろん視聴者の立場になり、自分が聞きたい内容よりも低いレベルの質問をすることもある。「分かりやすくお伝えしないといけないので、そのあたりの難しさはありますね」と、質問の出し方にも技術がいる。

 聞き手には、解説する棋士の長所を引き出す役目もある。パスを出さずとも、どんどん自分でシュートを決めるような棋士であればよいが、なかなか自ら前に出るタイプでない場合は、聞き手によるお膳立てが必要だ。「解説の先生にもいろいろな方がいらっしゃるので、常にその方たちの話を引き出したいなという気持ちでいます。しゃべりが得意でない方であれば、しゃべれるような環境を作れればと思います」と、サポート役に徹している。

 対局番組の主役が当然「対局」であるだけに、なかなか評価されにくい聞き手だが、うれしい瞬間もある。「視聴者のみなさんがどういう要望を持っているのか、常に気になっています。解説で組んだ先生に『やりやすかった』と言われるとうれしいですね」と目を細めた。

 長い対局となれば12時間以上の生放送もある将棋の対局番組。局面が動くのは少なければ60~70回、多くても200回はなかなか超えないだけに、聞き手と解説のトークが番組の大半を占めると言ってもいい。その結果、聞き手や解説をきっかけに棋士のファンとなることも多い。「名聞き手」と呼ばれる人がより増えてくれば、対局番組の可能性だけでなく将棋界の未来も大きく広がってくる。

(C)AbemaTV

▶「花の三番勝負 白黒はっきりつけましょう」第1局 香川愛生女流三段VS室谷由紀二段(1月1日 午後7時~)


▶「花の三番勝負 白黒はっきりつけましょう」第2局 飯野愛女流1級VS塚田恵梨花女流1級(1月2日 午後7時~)


▶「花の三番勝負 白黒はっきりつけましょう」第3局 中村桃子女流初段VS里見咲紀女流初段(1月3日 午後7時~)

新春女流企画!花の三番勝負 一局目 香川愛生女流三段 vs 室谷由紀女流二段 | AbemaTV(アベマTV)
新春女流企画!花の三番勝負 一局目 香川愛生女流三段 vs 室谷由紀女流二段 | AbemaTV(アベマTV)
今注目の女流棋士6人による三番勝負。第一局は同い年でライバル関係の香川愛生女流三段と室谷由紀女流二段による同い年対決(対局時24歳)。女流棋界を代表する実力と人気を兼ね備えた二人が盤上で白黒をつける…
新春女流企画!花の三番勝負 二局目 飯野愛女流1級 vs 塚田恵梨花女流1級 | AbemaTV(アベマTV)
新春女流企画!花の三番勝負 二局目 飯野愛女流1級 vs 塚田恵梨花女流1級 | AbemaTV(アベマTV)
今注目の女流棋士6人による三番勝負。第二局は共に父がプロ棋士である飯野愛女流1級と塚田恵梨花女流1級によるサラブレッド二世対決。 飯野家と塚田家、それぞれの愛娘二人が盤上で激突。持ち時間一人1時間・…
新春女流企画!花の三番勝負 三局目 里見咲紀女流初段 vs 中村桃子女流初段 | AbemaTV(アベマTV)
新春女流企画!花の三番勝負 三局目 里見咲紀女流初段 vs 中村桃子女流初段 | AbemaTV(アベマTV)
今注目の女流棋士6人による三番勝負。第三局は棋士の兄、姉を持つ中村桃子女流初段と里見咲紀女流初段による妹対決。 幼い頃から兄姉たちと将棋をしてきた2人が、それぞれの思いを胸に盤上で激突。持ち時間一人…