
今年4月からスタートした今田耕司、指原莉乃がMCを務めるバラエティー番組『弁護士といっしょです』(テレビ朝日系)が、夜10時台に初進出する。
同番組は、世の中の人が不安で気にはなっているけど自分では調べられない事柄を、弁護士と一緒に調査し、視聴者にホッとしてもらう番組。6月16日放送のSPでは、三田寛子、薬丸裕英、峰竜太をゲストに迎え、人々が気になっていることを街頭インタビューで徹底調査する。
■0円物件、予約ドタキャン、SNS…気になる疑問に弁護士陣が回答

同番組では、インターネットで募集されている謎の超高額アルバイト求人や、SNSに来る美女からの出会い系スパム、ネットショッピングサイトの“やらせレビュー”など、普段の生活の中でよく目にする、気にはなるけどちょっと怪しいサービスや商品、求人の実態を弁護士とタッグを組んで徹底調査。騙されたり詐欺に遭ったりしないための見分け方や対処法がレクチャーされてきた。
スペシャルとなる今回は、通常よりも多い4人の弁護士がスタジオに待機。街頭インタビューで得られた世の中の人たちが今気になっていることや不安に思っていることを、MCの今田、指原らともに徹底調査していく。
0円でもらえる住宅「ゼロ円住宅」とは一体…? 本当にタダ同然でもらえるものなのか。そこには空き家が増えてしまう日本の現状と、空き家を一軒でも減らしたい自治体のある思いがあった。都内に実在するゼロ円住宅を訪れ、家の中の状態を徹底リポート。いくらの価値があるのかも試算する。
今や日常生活に欠かせないが、同時に多発してもいる「SNSトラブル」。街頭インタビューでもさまざまなエピソードが出てきた。「のせないで」と言ったのに自分の顔が勝手に投稿されてしまった…これは犯罪となるのか。投稿が炎上して学校まで特定された…これは損害賠償の対象になるのか? 気になる法律について弁護士陣が解説する。
■「もしあの時、訴えていたら?」もしもの値段も査定
ほかにも過去トラブルに巻き込まれた芸能人が「もしもあの時、訴えていたらいくら取れたのか?」を弁護士がジャッジする企画を実施。
峰竜太が「お寿司屋さんの時価ネタで会計が言われていた3倍になった!本当に全額支払わなければいけなかったのか?」について聞き、弁護士からの意見に驚きの表情を見せる。また、はるな愛もVTR出演し「大人数の予約を無断キャンセルされたのを訴えた場合、いくら取れたのか?」を相談。飲食店の「無断キャンセル」問題は度々話題になるだけに、うっかりキャンセルを忘れてしまった場合、訴えられてしまうのか、全員興味津々だ。弁護士陣が一斉に金額を提示しそれぞれの見解を述べていく。
弁護士と一緒に検証するだけで、いろんなことがハッキリする『弁護士といっしょです』。笑えて勉強にもなること必至のスペシャル回をお楽しみに。
(C) tv asahi All rights reserved.
この記事の画像一覧