「PCR検査」に次いでメディアで見聞きすることの増えた「抗体検査」。京都大学准教授の宮沢孝幸氏(ウイルス学)は「いま感染しているかどうかを調べるのはPCR検査、あるいは抗原検査だ。人がウイルスに感染すると1週間でIgMという抗体、それから遅れてIgGという抗体が出てくるが、抗体検査は、このIgGを検出することで感染しているか、あるいは過去に感染していたかを判定する。これが政策を実行する上で、何%の人が感染しているかというのは貴重な情報だ。新型コロナウイルスは他のウイルスよりも変異スピードが遅く、型が完全に分かれるまでは年数がかかるので、当面は大丈夫だ。そこで抗体検査で概ね50~60%の人に陽性が出れば感染は収束すると言われているし、そこまででなければと“逃げましょう”という政策になる」と説明。