オンライン面接、SDGsに関する質問は難しい?就活に臨む企業側のホンネは… #アベマ就活特番 ABEMA Prime,アベマ就活特番 2021/03/03 10:00 拡大する 今年も本格的にスタートした就職活動だが、時代変化に伴い、学生側だけでなく、採用側も新たな努力や創意工夫を迫られている。・【映像】職場のダイバーシティー実現は理想論?/2社に新卒入社? 「美人を採って何が悪い?っていう思いが大きい」。いわゆる“顔採用”がタブー視されることに疑問を呈するのは、ベンチャー企業に特化した就活サイト『CheerCareer』を運営するCheerの平塚ひかる代表取締役。 同社では「サングラスをかけて黒い服装だから威圧感があるなとか、みなさんも普段から見た目、ファーストインプレッションで勝手に判断することが多いのに、それが採用の場面ではいけないというのはどういうことだろうか」として、2種類の“顔採用”を行う。「“美”を意識し、努力を継続してきた執念、執着、エネルギーが仕事にどう向くのか、ということも含めて評価している。そして、目がパチッとしてるとか鼻が高いとかだけじゃなくて、それまでの人生が映し出されている表情やオーラを評価している。そうしたことも含めての顔採用だ」」。 続きを読む 関連記事