IOC(国際オリンピック委員会)のバッハ会長は14日、菅総理と会談した際に、東京オリンピックについて新型コロナウイルスの感染状況が改善した場合、観客を入れての開催の検討を要望していたことがわかった。
これに対し菅総理は、「感染状況が大きく変化した場合には、改めて5者協議を開いて検討する」と説明したということだ。このやりとりについて、総理官邸は公表していなかった。
バッハ会長の発言はネット上でも大きな波紋を呼んでいるが、本当に有観客に切り替える可能性はあるのか。テレビ朝日政治部・総理官邸担当の柴戸美佐子記者が伝える。
Q.今回のバッハ会長の要望に対する総理周辺の受け止めは?
総理周辺はバッハ会長からの要望については否定的。政府関係者からは「今から観客を入れるなんて、現実的に無理だ」という声や、「今の感染状況を考えるとそういう議論をする状況にはない」という声が聞こえてくる。
この発言、実は会議終了後の公式発表に記載がなく、今でも非公表とされている。やはりこのタイミングでこうした発言があったということに反発が出る可能性があるということを考慮したのかもしれない。現職閣僚からも「そんなこと言ったの?」という驚きの声も出ている。
Q.これから実際に有観客にするにはどんなハードルがある?
今からの方針転換というのには技術的な難しさがある。実際に途中で有観客に変えようとすると、チケットの再抽選や警備を増やしたりと相当な手間がかかり、混乱が生じる可能性もある。
さらに、今は緊急事態宣言が出ている最中。今後感染者がどうなるかも見通せない中で、国民の理解を得られるかというところは大きなハードルがある。
Q.バッハ会長はどうしてここまで有観客にこだわる?
ご本人の気持ちまではわからないが、同席者に話を聞くと、バッハ会長はひととおり色んなことを話し終わった上で、最後の方に確認するような形で、「もし感染状況が改善した場合は、観客を入れることも検討してくれませんか」と言ってきたそうだ。こうしたことから、諦められない様子は感じられる。
政府関係者は、日本の感染者数が世界と比べて低いとみていることも背景にあるのではないかと。「バッハさんからしたら、日本の感染状況が深刻だということでオリンピックが無観客になったはずなのに、いざ日本に来てみると、プロ野球やサッカーなど他のスポーツは観客を入れてやってるではないかと。だから、そういう発言をしたんじゃないか」と分析していた。
(ABEMA NEWSより)
この記事の画像一覧