「銭湯文化を絶やさないで」相次ぐ廃業、後継者不足…“銭湯愛”貫くフランス人の訴え
個性はさまざまな“銭湯”
この記事の写真をみる(3枚)

「誘われて、行ったらもう恋に落ちてしまったんですよね」

 留学中に出会った“銭湯”に魅了され、SNSで日本の文化を海外に発信し続けるフランス出身のステファニー・コロインさん。その銭湯の魅力について、ニュース番組『ABEMAヒルズ』はステファニーさんに話を聞いた。

【映像】タイムスリップしたような昔ながらの“銭湯”ショット

 2008年、1年間の留学中に銭湯と出会い、その魅力にどっぷりとはまったというステファニーさん。そこで出会った常連同士の家族のような触れ合いが、故郷と離れた1人暮らしでの癒しになったという。

「ずっとお風呂が好きで、フランスでも家でお風呂に入っていたんですよね。(銭湯と)入り方で違うところは、狭いのでほとんど1人でしか入らないんですよね 。銭湯みたいにすごく広い湯船と、色んな方と入るという文化はないんですが、私はコミュニケーショや人が好きなので、(銭湯は)全部同じところにあって楽しいです」

「銭湯文化を絶やさないで」相次ぐ廃業、後継者不足…“銭湯愛”貫くフランス人の訴え
拡大する

 ステファニーさんは、2012年に再来日して以降、精力的に銭湯巡りを開始。日本の銭湯文化を知らない海外の人に向けて、ホームページやInstagramなどのSNSでその魅力を伝える活動を続けている。

「例えば、関東によくみられる宮造りという建物がかっこいいんです。時々、普通の道とか商店街を歩いていて、その真ん中に銭湯があって、宮造りの千鳥破風(※三角形の破風のこと)とか見ちゃうんですよ。銭湯は本当にタイプ(種類)が多いので銭湯のインテリアや、日本的ですごく昔ながらの銭湯でペンキ絵があったり。60年前からのタイルとか、昔ながらのマッサージ機だったり、時計や番台とか、それ全部がタイムスリップした気持ちで、日本の文化を感じられます。絶対海外では見られない風景です」

 このステファニーさんの“銭湯愛”が認められ、2015年には日本銭湯文化協会から「銭湯大使」に任命された。今年の東京オリンピックでは、大使として海外の人に向けてアピールの機会になるはずだったが、新型コロナウイルスの影響によってその予定はすべてキャンセルになってしまった。しかし、それは悪いことばかりではなかったという。

「コロナが無かったら世界中に発信できたと思いますが、一方では、全世界で結構ロックダウンを行ったことでSNSを見た人が増えたんですよね。去年もニューヨークのイベントでZOOMで講演したんですけど、 参加した国がとても多かったんです。20カ国以上が参加して、銭湯のこと知らなかった人がとても多かったんですけど、皆さん話を聞いて『次は日本に行った時ぜひ行ってみたい』とおっしゃっていたので、ちょっと違う道でアピールできたかと思います」

 ひと言で銭湯といっても、歴史ある昔ながらのものから、リニューアルされおしゃれに生まれ変わったものまで、その個性はさまざま――。これまで1000軒以上の銭湯に行ったというステファニーさんもお気に入りの銭湯を選ぶことができないほど、それぞれに違った魅力があるという。

「銭湯文化を絶やさないで」相次ぐ廃業、後継者不足…“銭湯愛”貫くフランス人の訴え
拡大する

 一方で、利用者の減少や後継者不足で廃業が相次ぐ銭湯。ステファニーさんは「魅力ある銭湯という文化を絶対に絶やしてはいけない」と次のように訴える。

「銭湯に行かれている方は当たり前に行っているので、日常になっているんですけど、その方の周りに行ったことない人がまだいるかと思います。行ったことがあってもすごく昔で『ちょっと“銭湯感”忘れました』とか。そういう方はぜひ周りの人に『今度銭湯行ってみませんか』、『この前銭湯行ったんだけど、やっぱり気持ちよかった』とか、皆さんが銭湯のアピールを周りの方にすると銭湯の文化の継続につながるんですよね。私は、これからも日本に長く居ると思いますけど、銭湯とともに生きたいんです。無くなってほしくないんです。銭湯が無くなったらもう、日本から離れていいんです。なので、本当に銭湯文化はみんなで守るべきだと思います」

 古臭いイメージのある銭湯には行かなくても、家にお風呂があるからいい――。そんな人こそ、行ったことのない近所の銭湯に行ってみると新たな発見があるのかもしれない。(『ABEMAヒルズ』より)

日本文化“銭湯”に恋した女性
日本文化“銭湯”に恋した女性
“片頭痛”で経済的損失2兆円!?
“片頭痛”で経済的損失2兆円!?
ハイテク?アナログ?謎アイテム映像美
ハイテク?アナログ?謎アイテム映像美
不妊治療を描いた『鳥獣戯画』風漫画 医師が伝えたい“男性不妊”への理解
この記事の写真をみる(3枚)