なぜ、そんなにひそひそ声で応援したのか…。「第1回ABEMA師弟トーナメント」準決勝の第2試合、チーム深浦とチーム鈴木の対戦が2月26日に放送された。この第2局でチーム深浦・深浦康市九段(50)が弟子の佐々木大地六段(26)の対局を見ながら「よしよしよし、いけるぞ、いけるぞ」と、マイクで拾わないと聞こえないような小声で応援。この様子にファンの間で、各種動画などでも人気のASMRのようだと話題になった。
ASMR(Autonomous Sensory Meridian Response)は、人が聴覚や視覚への刺激によって感じる、心地が良い、脳がぞわぞわとするような反応・感覚を指す言葉。人の声だけでなく、食べ物を調理する音、咀嚼音、焚き火の音など、いろいろなパターンがあり、これをただ聞かせるためだけの動画も多数公開、人気となっている。
将棋界には、あまり縁がなさそうなASMRだが、突如としてその時は訪れた。佐々木六段が序盤からリードしていた第2局だが、チーム鈴木の鈴木大介九段(47)の猛反撃を食らい、形勢は不明の大混戦に。最終盤は、どちらが詰んでいてもおかしくないという接戦になった。ここで深浦九段は、対局者よりも早く勝ち筋を発見していたのか、誰にも聞かれたくないとばかりに「よしよしよし、いけるぞ、いけるぞ、いけるぞ」と、ひそひそ声で連発。これがまさにASMRのようだとして、ファンから「フカーラは天の声」「ボソボソw」「ささやき師匠」といったコメントが寄せられた。
ただ、結果は佐々木六段が痛恨の逆転負けを喫することに。この瞬間に深浦九段は「かー!」と大声で天を仰ぎ、これもファンの爆笑を誘った。今回は深浦九段の小声が注目されたが、将棋ファンからすれば、静寂の中に、駒音だけが響き続けるという動画も、十分にASMRになるかもしれない。
◆第1回ABEMA師弟トーナメント 日本将棋連盟会長・佐藤康光九段の着想から生まれた大会。8組の師弟が予選でA、Bの2リーグに分かれてトーナメントを実施。2勝すれば勝ち抜け、2敗すれば敗退の変則で、2連勝なら1位通過、2勝1敗が2位通過となり、本戦トーナメントに進出する。対局は持ち時間5分、1手指すごとに5秒加算のフィッシャールールで、チームの対戦は予選、本戦通じて全て3本先取の5本勝負で行われる。第4局までは、どちらか一方の棋士が3局目を指すことはできない。
(ABEMA/将棋チャンネルより)