「同意していないのに“いいね”と言うこと」ではない! 心理的安全性とは、耳の痛いことであっても健全に衝突できるかだ ABEMA Prime 2022/05/31 15:24 拡大する ハーバード大学のエイミー・C・エドモンドソン教授(組織行動学)が1999年に提唱、後にGoogle社が離職率や収益性との相関について調査したことで注目を集めるようになった「心理的安全性」。日本でも近年、職場においてこれをいかに担保するか、といった書籍や記事を目にする機会が増えている。【映像】話題の"心理的安全性" 仕事の効率上がる? 「心理的安全性アワード 2022」を開催する株式会社ZENTechの取締役で、『心理的安全性のつくりかた』の著者もある石井遼介氏は「組織やチームにおいて、地位や経験にとらわれずに誰もが率直に意見や疑問を言い合えることを心理的安全性と言っている。会議などで意見を言っても“現実的じゃないだろ”と言われてしまったりすることで諦めてしまう部分があると思うが、その“諦め”を打ち破る観点で重要な概念だ」と話す。 続きを読む 関連記事