日本は“奨学金”で世界に遅れを取っている? 現状と課題は「若者に対する“お金の流れ”が圧倒的に少ない」
【映像】学生に奨学金の情報が届かない理由
この記事の写真をみる(2枚)

 「学びたくても経済的な事情で学べない」。そんな学生たちを支える奨学金をより使いやすいものにしようと、奨学金に特化したサービスを提供するスタートアップ企業がある。外国と比べると遅れているという日本の現状を聞いた。

【映像】学生に奨学金の情報が届かない理由

「奨学金を必要とする人、提供する人の情報が非対称というか、行き渡るプラットフォームみたいなものが存在しないので、情報が適切な人に届かない」

 そう語るのは、株式会社ガクシー代表取締役の松原良輔氏。奨学金は、国主体と民間が行っているものを合わせると数千種類にも及び、それだけ多くの種類があることを知らない学生が多いという。

 そこで松原氏は、学生が奨学金のことを気軽に知ってもらえるよう、日本中にある奨学金の情報を提供するためのサイトを作成した。

「ガクシーをやろうと思ったきっかけは、アメリカやインドなど世界中の大学生と触れ合う機会があって、日本の学生の学ぶ環境が海外に比べて厳しいというか、“間口が狭い”と思ったからだ」

日本は“奨学金”で世界に遅れを取っている? 現状と課題は「若者に対する“お金の流れ”が圧倒的に少ない」
拡大する

 世界と比べ、引けを取る日本の学生を取り巻く環境。それは金銭面でも感じられると指摘する。

「奨学金というか、若者に対する“お金の流れ”が海外に比べて圧倒的に少ないのが現状だ。例えばアメリカだと、高等教育費の6~7割はそういったお金で賄われている。日本の場合は圧倒的に奨学金の総量が少ない」

 アメリカでは、奨学金の種類が日本よりも多く、大学卒業生からの寄付などもある。さらに、日本では卒業後返済しなければならない「貸付型の奨学金」が主流になっているのに対し、アメリカでは返済不要の「給付型」が多く、学生への支援が手厚いという。

 日本の将来を担う若者の問題を解決したい。奨学金制度をよりよいものにするため松原氏は奔走する。

「日本の将来を作っていくのは今の若者だと思う。その若者の学ぶ環境や機会が、海外に比べて自由度が低いというか、諦めなければならない人が多い現状を考えると、どんどん“国力”に差がつくと思う。本当は、(奨学金の)総量を増やす動きができれば根本的な解決だと思っているが、それがまだできる下地が整っていない。ある程度プラットフォームが整ってくれば、新しく・手軽に奨学金ができるような、総量を増やすような仕組みやきっかけも作りやすくなると思う」

(『ABEMAヒルズ』より)

この記事の画像一覧
【映像】学生に奨学金の情報が届かない理由
【映像】学生に奨学金の情報が届かない理由
【映像】奨学金返済者の実態 アンケート結果
【映像】奨学金返済者の実態 アンケート結果
【映像】起業家精神”を学ぶ『神山まるごと高専』“実質無償化”に取り組む学校側の思い
【映像】起業家精神”を学ぶ『神山まるごと高専』“実質無償化”に取り組む学校側の思い
橋下徹氏、教育無償化は「絶対必要。そのために政治家が『消費税を2%上げたい』と言うなら、僕は3%でもいいと思う」

■Pick Up
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側

この記事の写真をみる(2枚)