「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
【映像】『星野君の二塁打』漫画の展開
この記事の写真をみる(8枚)

 小学校の「道徳」の教科書から長い間教材として使われていた児童小説が2024年度から消えることになった。それが『星野君の二塁打』だ。

【映像】『星野君の二塁打』漫画の展開

 大事な野球の試合、同点で迎えた最終回の裏。ランナー一塁で打席を迎えた星野君は、監督から送りバントの指示を受ける。しかし「打てそうな気がする」と指示に背いて強打すると、結果的に二塁打となり、チームはサヨナラ勝ち。その後、監督は星野君に対し、チームワークの大切さを説き、ルールを破ったことを指摘。チームメイトは擁護するが、監督は罰として次の試合の欠場を言い渡した――。

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

 教科書ではこの物語から、ルールを守るのは何のためかを問いかけている。『ABEMA Prime』では三夜にわたってこのテーマを扱い、一夜目は教育学者を交えて議論を繰り広げた。

■「原作を知ると、漫画とは逆の印象を受けると思う」

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

 『星野君の二塁打』の原作と今の教材の漫画では内容に異なる点がある。初めて掲載された1947年の原作では、星野君は3番打者・投手で、甲子園出場がかかる試合。星野君は罰として甲子園出場が禁止され、「いい気になっていた」と反省する。一方、道徳の教科書では星野君の打順やポジションは明記されず、選手権大会がかかった試合に。星野君は罰として次の試合で控えに回され、本人の描写はうつむくのみだ。

安部敏樹(リディラバ代表):原作でいいなと思ったのが、監督が「校長から請われるだけでなく、選手達が望んでいるなら就任する」と言ったこと。生徒たちが意思決定に関与している。もう1つ、監督が「野球部の規則を諸君と決める」とルールの決め方を選手たちと共有しながらやっていること。そんな中、ピッチャーで3番というチームのエースが天狗になって、みんなで決めたルールを破った。そういう経緯を知ると、漫画とは逆の印象を受けると思う。

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

安藤美姫(プロスケーター、元フィギュア世界女王):ルールを守るのは大事な一方で、「僕は打てる」という強い気持ちを持って戦いに挑んだ星野君の勇気はどこかで学ぶべきものだし、生きていく上で必要だと思う。「バントだ」「わかりました」となると、人に言われたことしかできない子に育ってしまうかもしれない。それは違うけど、監督の言っていることもわかる。「よくやってくれた。だけどこれはチームプレーで、もしかしたら負けていたかもしれない。だから、ルールやチームをもっと大事に次の試合はやっていこう」というふうに、ダメなところと良かったところを指摘するといいという言い方の問題ではないか。

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

押谷由夫(武庫川女子大学教授、道徳教育学会元会長):実はこの教材が漫画になっているのは1社だけ。これまでは原作が元に書かれていて、子どもたちがプロセスに感情移入できるような授業が求められていた。この話の中で、実は星野君はバンドしようと思っていたんだけれども、一塁走者の動きに応えるべく打ってしまったのかもしれない。“僕もそういうことがある。どうしたらいいんだろう?”と、子どもの心情にリンクさせられるようにすることも含めて、事前に話していく必要がある。

■「“決まりを守らなきゃいけないんだ”を教えようとすると全ての先生には扱いきれない」

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

小林史明(衆院議員、自民党副幹事長):議論が盛り上がるという意味ではいい観点。ただ、学校の先生によって教え方が全然違ってしまうという点で、教育に使うコンテンツとして安定性があるのかというのは心配だ。そして、教科書から一つのコンテンツを抜く・抜かないでなぜこんなに否定的な話になるのか。こういうことを毎回議論している限りは、この国は変わらないと思う。

薄井シンシア(実業家):このコンテンツがやりにくいから外そうというのではなくて、教える人たちの力を高めればいいのでは?

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

安部:教員がどうしたら扱いきれるのか。ルールを変えたことのある教員がルールを守ることの意義をちゃんと説明できるのであれば、このコンテンツはめちゃくちゃ活きると思う。

押谷:先生方がこの教材を通して“決まりを守らなきゃいけないんだ”“教えなきゃいけない”と思って授業をすると、やっぱり扱いきれない。そうではなく、単なる機会を提供しているんですよと、そこを通して子どもたちの葛藤みたいなものを出し合うことによって、一歩進んだ新しいものを見つけ出していくことができる。それが道徳の良さだと思う。

安藤:私も小学校の娘がいるが、例えば何か問題が起きた時に、どっちが悪いかっていうのを突き止めるようになってくる。そこで子どもたちの話を一意見として聞き入れてくれる先生が何人いるかというと、全然いない。絶対両方に理由があってお互い様だということを、“学校のルールはこうなので”と言ってくるような人が道徳を教えられるかというと、教えられないと思う。道徳は感情を育てる授業だと思っているが、うまく伝わっていない。いじめっ子がなくならないのはそういうことだ。

「監督無視で二塁打」教材が削除へ “ルール守らずスタメン落ち”は前時代的?道徳教育にはハードル? 安藤美姫「扱える先生がいるのか」
拡大する

小林:先生のクオリティが低いか高いかではなくて、そもそも教科書は子どもたちに良い学びを提供しつつ、先生の負担も下げられるように設計されるべきだ。そういう意味では、今回のコンテンツは先生の資質に影響されるためにかなり負担が大きくなってしまう。もうちょっと簡単にその議論が引き出せるようなコンテンツを選ぶべきで、別に野球である必要もない。その時代に合わせて変えたらいいし、注釈もつけたらいい。“日本は変わったほうがいいよね”とみんな思っているのに、すごく賛成・反対になって、変えようとした人がもう二度とやりたくないと思ってしまうようなことは避けたほうがいいと思う。

(『ABEMA Prime』より)

道徳に残すべき?“監督シカトで二塁打→スタメン落ち” 元プロ選手と議論【第2夜】
道徳に残すべき?“監督シカトで二塁打→スタメン落ち” 元プロ選手と議論【第2夜】
チームプレーと命令は違う? “監督シカトで二塁打” ひろゆき、現役監督ら徹底討論【第3夜】
チームプレーと命令は違う? “監督シカトで二塁打” ひろゆき、現役監督ら徹底討論【第3夜】
浪曲&池のコイを盗むシーンがNG? 平和教材から『はだしのゲン』削除
浪曲&池のコイを盗むシーンがNG? 平和教材から『はだしのゲン』削除
【映像】浪曲&池のコイを盗むシーンがNG? 平和教材から『はだしのゲン』削除

■Pick Up

【Z世代に聞いた】ティーンの日用品お買い物事情「家族で使うものは私が選ぶ」が半数以上 

この記事の写真をみる(8枚)