アニメ「リコリス・リコイル」(リコリコ)は、2022年7月から9月にかけてTV放送された作品です。制服を着た女の子による本格的なガンアクションと、ミステリアスなストーリーが全13話で描かれました。
この記事では、アニメ「リコリス・リコイル」に登場する敵役・真島(まじま)について紹介します。真島は現状に不満をいだいて破壊活動を行うテロリストです。そこには真島の信念や、主人公である錦木千束(にしきぎ ちさと)との因縁も関係していて、物語において重要な役割を果たすキャラクターです。真島の目的や、強さの秘密、声優についても解説していきます。
目次
- アニメ「リコリス・リコイル」(リコリコ)とは
- アニメ「リコリス・リコイル」真島の基本情報!性格や声優などを紹介
- アニメ「リコリス・リコイル」テロリスト・真島の目的とは?
- 目が見えなくても戦える!?真島の強さを解説
- 真島が千束に執着する理由と、2人の因縁
- 真島の最後は?
- アニメ「リコリス・リコイル」真島の名言集
- アニメ「リコリス・リコイル」真島のまとめ
アニメ「リコリス・リコイル」(リコリコ)とは
アニメ「リコリス・リコイル」には、秘密組織「DA(Direct Attack)」に所属する「リコリス」と呼ばれる少女たちが登場します。彼女たちは、DAによって戦闘技術を仕込まれ、カモフラージュのために都会の迷彩服である“制服”を着用して、銃を片手に人知れず街の治安を守っていました。
歴代最強のリコリスと称される錦木千束は、とある事情によりDA支部の喫茶「リコリコ」に所属していました。そこに、セカンドリコリスの井ノ上たきな(いのうえ たきな)が、本部より転属してきたところから物語は始まります。真面目なたきなは本部への復帰を目指しますが、バディの千束はその自由過ぎる行動でたきなを振り回してばかり。しかし、奔放ながらもきちんとした芯を持つ千束と過ごすうちに、たきなの気持ちに徐々に変化が生じていきます。
アニメ「リコリス・リコイル」は、原作をSpider Lily、ストーリー原案をアサウラ氏、監督を足立慎吾氏、制作をA-1 Picturesが担当。漫画や小説といった原作がないオリジナルアニメで、ノベライズとコミカライズも発売されています。
アニメ「リコリス・リコイル」真島の基本情報!性格や声優などを紹介
真島は、緑色のボリュームのある髪に鋭い目つきが特徴のテロリストです。戦闘力は高く、千束とも互角に戦い、たきなを軽く退けるシーンもありました。物事の「バランス」を重視していて、テロ活動の中でDAとリコリスを攻撃するうちに、千束へ興味を示すようになります。
真島の基本情報【プロフィール】
■氏名 真島(まじま)
■誕生日・年齢・血液型・身長などの詳細は一切不明
テロリストである真島は、年齢や血液型などの詳細は一切明らかになっていません。しかし、10年前の電波塔事件にテロリストとして関わっていることから、少なくとも20代後半よりは上の年齢と推測されます。
契約しているハッカーのロボ太に情報を集めさせ、テロリストとして自らも銃を握り、部下を率いて襲撃を行うことが多いです。ふくろうのチャームを所持していて、アラン機関との関わりもうかがえます。
真島の基本情報【声優】
真島の声を演じるのは、松岡禎丞(まつおか よしつぐ)さんです。過去に出演した主な作品には「ソードアート・オンライン」のキリト役、「鬼滅の刃」嘴平伊之助などがあります。
透明感のある儚げな役から、野性味あふれる猛々しい役まで幅広く演じ、ナレーションやラジオのパーソナリティとしても活躍。キャラクターソングも数多く歌っています。
アニメ「リコリス・リコイル」テロリスト・真島の目的とは?
もともと真島の目的は、第6話で説明されているように、日本に入国した雇われのテロリストたちが姿を消す理由を究明し、解決することでした。そのためにハッカーのロボ太(ロボた)と組んで情報を集めるうちに、日本でテロリストたちが起こした事件がDAとリコリスによって隠蔽され、テロリストたちが消されていることに気が付きます。
DAへの攻撃を企てた真島は、第5話からリコリスへの攻撃を開始。リコリスから奪ったスマホのIPアドレスをロボ太にたどらせ、DA本部の場所を探ろうとしていました。真島は、人々が知らないうちに事件をもみ消し、リコリスによって不自然な平和を保とうとするDAへのやり方に「バランス」の悪さを感じ、DAやリコリスと敵対。延空木(えんくうぼく)の完成セレモニーで事件を起こします。
第13話で「俺は世界を守ってるんだぜ」と言っているように、真島はリコリスの存在や事件の起こっている現実を、人々に見せることで世界を正常化しようとしています。犯罪ばかり起こす真島ですが、彼は彼なりの信念に基づいて行動しているのです。
目が見えなくても戦える!?真島の強さを解説
真島は、これまで仲間が全滅するような事態でも、つねに生き残ってきた実力者です。10年前の電波塔事件に続き、第4話の地下鉄襲撃の後も「また俺だけ残っちまった」とつぶやいています。第6話で千束に銃を突きつけられたときも、口に含んだ血を千束に吐きかけて視界を奪いつつ攻撃するなど、目のいい千束に対応した戦いを見せました。
真島の強さの理由のひとつは、優れた聴覚にあります。第8話での電波塔事件の回想の中で、真島は両目に包帯を巻いていました。目が見えない状態で戦っているにもかかわらず、真島は足音などで「上だ!」「大時計の下」などと敵の位置を正確に味方へ知らせています。第11話の旧電波塔で千束と戦ったときも、暗闇の中でわざと音を出し、音の反響によって落ちているものの位置まで把握していました。ただし、第12話では千束にわざと耳のそばで発泡され、その衝撃音に苦しんだシーンもありました。
しかしながら、真島の強さの理由は、耳がいいだけではありません。旧電波塔で千束と決戦した場面では、シャッターを下ろして暗闇で千束の視界を奪うことで優位な条件に持ち込みます。銃を突きつけられると「いいのか? そりゃ実弾だぜ?」と人を殺さない千束の弱みに付け込むなど、戦術にも優れた一面を見せました。
真島が千束に執着する理由と、2人の因縁
千束は覚えていませんが、真島は10年前の電波塔事件で千束と交戦しています。リコリスを攻撃し始めたときは千束の存在に気がついていませんでしたが、第7話で非殺傷弾を使うリコリスをロボ太に調べさせたときに、電波塔事件で異様な強さだった幼い少女が千束であることに気づきました。
多くの犠牲を出した電波塔事件を1人で解決するほどの実力を持ちながら、人を殺さない千束に興味をいだいた真島は、話をしようと近づきました。第8話では千束のセーフハウスに押しかけ、お茶をしながら電波塔事件の昔話をします。また、延空木でも戦闘中に人工心臓の不調で動けなくなった千束に攻撃をせず、一時休戦して話をしました。
真島には、ただ千束を倒すのではなく、彼女の考えを理解したいという意志があり、全力を出せる状態の千束と戦うことに固執しました。テロリストとして部下やロボ太を使い、リコリスとDAへの襲撃を行いつつも、真島の個人的な攻撃対象はあくまで千束のようで、相棒であるたきなには終始、興味を示しませんでした。
真島もアラン・チルドレンだった
真島は第6話で千束を襲撃した際に、千束がつけているアラン機関のシンボルであるふくろうのチャームを見て驚きます。そして第7話の最後には、自らもチャームを手にして「俺たちには使命がある」と口にしていました。真島もアラン・チルドレンで、何らかの使命を帯びていることを自覚しているのです。
アラン機関が人助けをする良い機関だと思っている千束とは違い、真島はアラン機関の闇も把握しているようです。第8話では、千束が殺しの腕を買われて支援されたことを言い当てています。また、殺しの腕を買われた千束に対して「俺とお前は同じだ」と言っていることから、千束が特異な視覚と洞察力により相手の弾をかわせるように、真島も暗闇でも戦えるほど優れた聴覚により、テロリストとしての腕を見込まれて支援を受けたと推測できるでしょう。
真島が受けた支援の詳細は不明です。電波塔事件で目に包帯を巻いていたのは、一時的な負傷のためなのか、それ以上の疾患でアラン機関による支援を受けて視力を回復させたのかはわかりません。
真島の最後は?
第10話からの旧電波塔での戦いでは、真島は暗闇を利用して千束に対して有利に戦闘を進めたものの、たきなの参戦によって囚われてしまいました。その後、脱出して第13話で延空木に移動した千束と再戦。しかし、心臓の調子が悪くなった千束に対して「調子悪いお前とやりあってもつまらん」と戦闘を中断し、真島は千束との命がけの勝負を望みました。
真島は、延空木に仕掛けた爆弾を止めるためのスイッチが映るスマホ画面を見せて、千束の本気を引き出そうとします。しかし、千束は爆破を阻止するため、真島と戦うよりもスイッチを止めることを優先しました。真島は勝負に集中しない千束に「お前にはがっかりだ」と銃口を向けますが、再び乱入してきたたきなに一瞬気を取られます。その隙に、真島は鉢状になったガラス部分へ引きずり込まれ、千束の非殺傷銃を受け、ガラスの割れた箇所から地上へ落下しました。
こうして、千束は真島の撃退に成功。一連の事件によって存在が世間に公開されてしまったリコリスも、味方のハッカー・ウォールナットことくるみによってフィクションとされて事件は解決しました。
そして後日の描写には、顔中に包帯を巻いた姿の真島が登場します。街中で銃を取り落した男に拾って手渡し「しっかりな」と声をかけていることから、テロリストの信念は変わっていないことがわかります。
アニメ「リコリス・リコイル」真島の名言集
テロリストであり、リコリスと敵対するキャラクターの真島ですが、その行動には彼なりの信念があり、さまざまな名言も残しています。
「臭うなぁ~。漂白された、除菌された、健康的で不健全なウソの臭いだ。バランスを取らなくっちゃなあ!」(第4話)
地下鉄襲撃事件を起こす直前に、駅のホームで真島が言った言葉です。このときはまだリコリスの存在を認識していませんが、不自然な平和に違和感を持っていることがわかります。“健康的で不健全なウソ”という言葉に、リコリスの闇を感じさせるセリフです。
「悲惨な現実を知らなければ、平和の意味さえ人々は忘れてしまうんじゃないのか?」「善悪の天秤ってのはな、どっちに傾くにしてもお前らみたいな存在に操られるべきじゃねぇ。バランスを取り戻さなきゃな」(第10話)
DAの司令官である楠木(くすのき)と、通信で会話したときの真島の言葉です。事件を隠蔽することで平和を守ろうとする楠木に対して、真実を知らせるべきだという真島の信念を伝えています。
「現実は正義の味方だらけだ。いい人同士が殴り合う」(第13話)
延空木での戦いで千束を休ませながら話した中で、真島は千束へテロ行為をする信念を語ります。それを聞いて「ホントの悪(わる)はやっぱ映画の中だけ、か…」とつぶやく千束に、真島が言った言葉です。それぞれの立場では“いい人”であっても、戦いでは敵味方になる現実の厳しさが伝わります。
アニメ「リコリス・リコイル」真島のまとめ
真島は、アニメ「リコリス・リコイル」に登場するテロリストです。不都合な事実を隠して平和を維持するDAの方針を嫌い、DAやリコリスと敵対します。千束とは10年前の電波塔事件で関わっていて、アラン・チルドレンという共通点からも興味を持ち、戦闘を繰り広げました。
「リコリス・リコイル」では、DAやリコリスが身を粉にして働きながら人知れず平和を守るなか、事件を巻き起こし続ける真島の「真実を隠すのは間違い」という信念が対比として描かれます。両方の考え方を知った上でもう一度見ると、また違った楽しみ方ができるのではないでしょうか。ぜひ、ブルーレイや配信などで見返してみてください。
(C) Spider Lily/アニプレックス・ABCアニメーション・BS11
この記事の画像一覧