「バーチャル高校野球」番組サムネイル
【映像】プロ野球やMLB、国内外のサッカーなどはコチラ

 高校野球は春と夏に阪神甲子園球場(兵庫県西宮市)で、全国大会が行われます。正式名称は春が選抜高等学校野球大会(以下、春の甲子園)で、夏は全国高等学校野球選手権大会(以下、夏の甲子園)となっています。

 高校野球の2大大会とも呼べる両大会における過去の歴代優勝校はどのようになっているのでしょうか。歴代優勝校と都道府県別の優勝回数を一覧で振り返ってみます。

(C)aflo

スポーツ | 無料動画・試合のライブ中継や番組の見逃し配信を見るなら | ABEMA
スポーツ | 無料動画・試合のライブ中継や番組の見逃し配信を見るなら | ABEMA

目次

  • 春の甲子園 歴代優勝校一覧
  • 春の甲子園 優勝回数の県別一覧
  • 夏の甲子園 歴代優勝校一覧
  • 夏の甲子園 優勝回数の県別一覧
  • まとめ

春の甲子園 歴代優勝校一覧

優勝校 地方
1924年(大正13年) 高松商 香川
1925年(大正14年) 松山商 愛媛
1926年(大正15年) 広陵中 広島
1927年(昭和2年) 和歌山中 和歌山
1928年(昭和3年) 関学中 兵庫
1929年(昭和4年) 神港商 兵庫
1930年(昭和5年) 神港商 兵庫
1931年(昭和6年) 広島商 広島
1932年(昭和7年) 松山商 愛媛
1933年(昭和8年) 岐阜商 岐阜
1934年(昭和9年) 東邦商 愛知
1935年(昭和10年) 岐阜商 岐阜
1936年(昭和11年) 愛知商 愛知
1937年(昭和12年) 浪華商 大阪
1938年(昭和13年) 中京商 愛知
1939年(昭和14年) 東邦商 愛知
1940年(昭和15年) 岐阜商 岐阜
1941年(昭和16年) 東邦商 愛知
1947年(昭和22年) 徳島商 徳島
1948年(昭和23年) 京都一商 京都
1949年(昭和24年) 北野 大阪
1950年(昭和25年) 韮山 静岡
1951年(昭和26年) 鳴門 徳島
1952年(昭和27年) 静岡商 静岡
1953年(昭和28年) 洲本 兵庫
1954年(昭和29年) 飯田長姫 長野
1955年(昭和30年) 浪華商 大阪
1956年(昭和31年) 中京商 愛知
1957年(昭和32年) 早稲田実 東京
1958年(昭和33年) 済々黌 熊本
1959年(昭和34年) 中京商 愛知
1960年(昭和35年) 高松商 香川
1961年(昭和36年) 法政二 神奈川
1962年(昭和37年) 作新学院 栃木
1963年(昭和38年) 下関商 山口
1964年(昭和39年) 徳島海南 徳島
1965年(昭和40年) 岡山東商 岡山
1966年(昭和41年) 中京商 愛知
1967年(昭和42年) 津久見 大分
1968年(昭和43年) 大宮工 埼玉
1969年(昭和44年) 三重 三重
1970年(昭和45年) 箕島 和歌山
1971年(昭和46年) 日大三 東京
1972年(昭和47年) 日大桜丘 東京
1973年(昭和48年) 横浜 神奈川
1974年(昭和49年) 報徳学園 兵庫
1975年(昭和50年) 高知 高知
1976年(昭和51年) 崇徳 広島
1977年(昭和52年) 箕島 和歌山
1978年(昭和53年) 浜松商 静岡
1979年(昭和54年) 箕島 和歌山
1980年(昭和55年) 高知商 高知
1981年(昭和56年) PL学園 大阪
1982年(昭和57年) PL学園 大阪
1983年(昭和58年) 池田 徳島
1984年(昭和59年) 岩倉 東京
1985年(昭和60年) 伊野商 高知
1986年(昭和61年) 池田 徳島
1987年(昭和62年) PL学園 大阪
1988年(昭和63年) 宇和島東 愛媛
1989年(平成元年) 東邦 愛知
1990年(平成2年) 近大付 大阪
1991年(平成3年) 広陵 広島
1992年(平成4年) 帝京 東京
1993年(平成5年) 上宮 大阪
1994年(平成6年) 智弁和歌山 和歌山
1995年(平成7年) 観音寺中央 香川
1996年(平成8年) 鹿児島実 鹿児島
1997年(平成9年) 天理 奈良
1998年(平成10年) 横浜 神奈川
1999年(平成11年) 沖縄尚学 沖縄
2000年(平成12年) 東海大相模 神奈川
2001年(平成13年) 常総学院 茨城
2002年(平成14年) 報徳学園 兵庫
2003年(平成15年) 広陵 広島
2004年(平成16年) 済美 愛媛
2005年(平成17年) 愛工大名電 愛知
2006年(平成18年) 横浜 神奈川
2007年(平成19年) 常葉菊川 静岡
2008年(平成20年) 沖縄尚学 沖縄
2009年(平成21年) 清峰 長崎
2010(平成22年) 興南 沖縄
2011年(平成23年) 東海大相模 神奈川
2012年(平成24年) 大阪桐蔭 大阪
2013年(平成25年) 浦和学院 埼玉
2014年(平成26年) 龍谷大平安 京都
2015年(平成27年) 敦賀気比 福井
2016年(平成28年) 智弁学園 奈良
2017年(平成29年) 大阪桐蔭 大阪
2018年(平成30年) 大阪桐蔭 大阪
2019年(平成31年) 東邦 愛知
2021年(令和3年) 東海大相模 神奈川
2022年(令和4年) 大阪桐蔭 大阪
2023年(令和5年) 山梨学院 山梨
2024年(令和6年) 健大高崎 群馬

 2024年時点で96回行われている春の甲子園で歴代最多の優勝回数を誇るのは、東邦(愛知)で5回です。直近の優勝年度は石川昂弥(いしかわ たかや/中日ドラゴンズ)選手を擁した2019年となっています。

 5回の東邦に続くのが、中京大中京(愛知)と大阪桐蔭(大阪)の4回です。大阪桐蔭は2012年に藤浪晋太郎(ふじなみ しんたろう/オークランド・アスレチックス)選手と森友哉(もり ともや/オリックス・バファローズ)選手のバッテリーで初優勝を果たすと、2017年、2018年、2022年と立て続けに優勝しました。一方で中京大中京は中京商の名称だった1966年を最後に優勝から遠ざかっています。

 3校に続き3回の優勝を誇るのが県岐阜商(岐阜)、広陵(広島)、東海大相模(神奈川)、PL学園(大阪)、横浜(神奈川)、箕島(和歌山)と6校あります。優勝が2回なのは、高松商(香川)、池田(徳島)、大体大浪商(大阪)、報徳学園(兵庫)、松山商(愛媛)、神港橘(兵庫)、沖縄尚学(沖縄)の7校です。

 なお2024年春の甲子園を制した健大高崎(群馬)をはじめ50校が1度の優勝となっており、これまでの96大会で66校が優勝しています。

春の甲子園 優勝回数の県別一覧

順位 都道府県 優勝回数
1 大阪 12回
2 愛知 11回
3 神奈川 7回
4 兵庫 6回
5 東京 5回
5 広島 5回
5 和歌山 5回
5 徳島 5回
9 愛媛 4回
9 静岡 4回
11 高知 3回
11 岐阜 3回
11 香川 3回
11 沖縄 3回
15 京都 2回
15 埼玉 2回
15 奈良 2回
18 群馬 1回
18 栃木 1回
18 長野 1回
18 茨城 1回
18 長崎 1回
18 福井 1回
18 大分 1回
18 鹿児島 1回
18 熊本 1回
18 岡山 1回
18 山梨 1回
18 山口 1回
18 三重 1回
30 福岡 0回
30 千葉 0回
30 北海道 0回
30 宮城 0回
30 鳥取 0回
30 岩手 0回
30 青森 0回
30 滋賀 0回
30 秋田 0回
30 宮崎 0回
30 山形 0回
30 富山 0回
30 石川 0回
30 福島 0回
30 島根 0回
30 佐賀 0回
30 新潟 0回

 都道府県別に春の甲子園優勝回数を見ると、大阪が12回でトップです。大阪は大阪桐蔭(4回)、PL学園(3回)、大体大浪商(2回)、上宮(1回)、近大付(1回)、北野(1回)と合計6校が優勝を飾っています。

 大阪に続くのは愛知の11回です。愛知は東邦(5回)、中京大中京(4回)、愛工大名電(1回)、愛知商(1回)の4校に優勝経験があります。

 2桁を超える優勝の経験があるのは大阪と愛知だけで、以下、神奈川(7回)、兵庫(6回)と続きます。さらに見ると、5位タイで東京、広島、和歌山、徳島の4都県が4回の優勝を誇っています。

 一方で一度も優勝経験がないのは17道県です。関東地区では千葉、近畿地区では滋賀の学校による優勝はありません。

夏の甲子園 歴代優勝校一覧

優勝校 地方
1915年(大正4年) 京都二中 京都
1916年(大正5年) 慶応普通 東東京
1917年(大正6年) 愛知一中 愛知
1919年(大正8年) 神戸一中 兵庫
1920年(大正9年) 関西学院中 兵庫
1921年(大正10年) 和歌山中 和歌山
1922年(大正11年) 和歌山中 和歌山
1923年(大正12年) 甲陽中 兵庫
1924年(大正13年) 広島商 広島
1925年(大正14年) 高松商 香川
1926年(大正15年) 静岡中 静岡
1927年(昭和2年) 高松商 香川
1928年(昭和3年) 松本商 長野
1929年(昭和4年) 広島商 広島
1930年(昭和5年) 広島商 広島
1931年(昭和6年) 中京商 愛知
1932年(昭和7年) 中京商 愛知
1933年(昭和8年) 中京商 愛知
1934年(昭和9年) 呉港中 広島
1935年(昭和10年) 松山商 愛媛
1936年(昭和11年) 岐阜商 岐阜
1937年(昭和12年) 中京商 愛知
1938年(昭和13年) 平安中 京都
1939年(昭和14年) 海草中 和歌山
1940年(昭和15年) 海草中 和歌山
1946年(昭和21年) 浪華商 大阪
1947年(昭和22年) 小倉中 福岡
1948年(昭和23年) 小倉 福岡
1949年(昭和24年) 湘南 神奈川
1950年(昭和25年) 松山東 愛媛
1951年(昭和26年) 平安 京都
1952年(昭和27年) 芦屋 兵庫
1953年(昭和28年) 松山商 愛媛
1954年(昭和29年) 中京商 愛知
1955年(昭和30年) 四日市 三重
1956年(昭和31年) 平安 京都
1957年(昭和32年) 広島商 広島
1958年(昭和33年) 柳井 山口
1959年(昭和34年) 西条 愛媛
1960年(昭和35年) 法政二 神奈川
1961年(昭和36年) 浪商 大阪
1962年(昭和37年) 作新学院 栃木
1963年(昭和38年) 明星 大阪
1964年(昭和39年) 高知 高知
1965年(昭和40年) 三池工 福岡
1966年(昭和41年) 中京商 愛知
1967年(昭和42年) 習志野 千葉
1968年(昭和43年) 興国 大阪
1969年(昭和44年) 松山商 愛媛
1970年(昭和45年) 東海大相模 神奈川
1971年(昭和46年) 桐蔭学園 神奈川
1972年(昭和47年) 津久見 大分
1973年(昭和48年) 広島商 広島
1974年(昭和49年) 銚子商 千葉
1975年(昭和50年) 習志野 千葉
1976年(昭和51年) 桜美林 西東京
1977年(昭和52年) 東洋大姫路 兵庫
1978年(昭和53年) PL学園 大阪
1979年(昭和54年) 箕島 和歌山
1980年(昭和55年) 横浜 神奈川
1981年(昭和56年) 報徳学園 兵庫
1982年(昭和57年) 池田 徳島
1983年(昭和58年) PL学園 大阪
1984年(昭和59年) 取手二 茨城
1985年(昭和60年) PL学園 大阪
1986年(昭和61年) 天理 奈良
1987年(昭和62年) PL学園 大阪
1988年(昭和63年) 広島商 広島
1989年(平成元年) 帝京 東東京
1990年(平成2年) 天理 奈良
1991年(平成3年) 大阪桐蔭 大阪
1992年(平成4年) 西日本短大付 福岡
1993年(平成5年) 育英 兵庫
1994年(平成6年) 佐賀商 佐賀
1995年(平成7年) 帝京 東東京
1996年(平成8年) 松山商 愛媛
1997年(平成9年) 智弁和歌山 和歌山
1998年(平成10年) 横浜 神奈川
1999年(平成11年) 桐生第一 群馬
2000年(平成12年) 智弁和歌山 和歌山
2001年(平成13年) 日大三 西東京
2002年(平成14年) 明徳義塾 高知
2003年(平成15年) 常総学院 茨城
2004年(平成16年) 駒大苫小牧 南北海道
2005年(平成17年) 駒大苫小牧 南北海道
2006年(平成18年) 早稲田実業 西東京
2007年(平成19年) 佐賀北 佐賀
2008年(平成20年) 大阪桐蔭 北大阪
2009年(平成21年) 中京大中京 愛知
2010年(平成22年) 興南 沖縄
2011年(平成23年) 日大三 西東京
2012年(平成24年) 大阪桐蔭 大阪
2013年(平成25年) 前橋育英 群馬
2014年(平成26年) 大阪桐蔭 大阪
2015年(平成27年) 東海大相模 神奈川
2016年(平成28年) 作新学院 栃木
2017年(平成29年) 花咲徳栄 埼玉
2018年(平成30年) 大阪桐蔭 大阪
2019年(令和元年) 履正社 大阪
2021年(令和3年) 智辯和歌山 和歌山
2022年(令和4年) 仙台育英 宮城
2023年(令和5年) 慶応 神奈川

 2023年が105回目となる夏の甲子園の歴代優勝校を見ると、中京大中京(愛知)が7回で最多の優勝回数を誇ります。直近では堂林翔太(どうばやし しょうた/広島東洋カープ)選手と磯村嘉孝(いそむら よしたか/広島東洋カープ)選手を擁した2009年に優勝しました。同校は1931年から1933年にかけて史上唯一となる夏の甲子園3連覇も達成しています。

 中京大中京に続くのが広島商(広島)の6回です。しかし最後の優勝は1988年となっており、平成以降の大会では優勝がありません。松山商(愛媛)と大阪桐蔭(大阪)が5回、そしてPL学園(大阪)の4回と続きます。

 3回の優勝が龍谷大平安(京都)など2校、そして2回の優勝は天理(奈良)や慶応(神奈川)など14校です。1度のみの優勝は早稲田実(東京)など41校となっています。

 2023年までの105大会で合計62校が優勝していますが、95回開催されている春の甲子園よりも開催回数が多いにも関わらず、優勝経験のある学校は少ないのです。

夏の甲子園 優勝回数の県別一覧

順位 都道府県 優勝回数
1 大阪 14回
2 神奈川 8回
2 愛知 8回
2 和歌山 8回
5 広島 7回
5 東京 7回
5 兵庫 7回
8 愛媛 6回
9 京都 4回
9 福岡 4回
11 千葉 3回
12 高知 2回
12 北海道 2回
12 香川 2回
12 奈良 2回
12 栃木 2回
12 茨城 2回
12 群馬 2回
12 佐賀 2回
20 山口 1回
20 静岡 1回
20 岐阜 1回
20 長野 1回
20 宮城 1回
20 徳島 1回
20 埼玉 1回
20 沖縄 1回
20 三重 1回
20 大分 1回
30 熊本 0回
30 青森 0回
30 秋田 0回
30 石川 0回
30 岡山 0回
30 鹿児島 0回
30 滋賀 0回
30 宮崎 0回
30 福島 0回
30 新潟 0回
30 鳥取 0回
30 福井 0回
30 岩手 0回
30 島根 0回
30 長崎 0回
30 山梨 0回
30 山形 0回
30 富山 0回

 夏の甲子園における都道府県別の優勝回数を見ると、大阪が14回で圧倒的なトップです。2桁の優勝回数を誇るのは大阪しかありません。そんな大阪で優勝経験のある高校は大阪桐蔭(5回)、PL学園(4回)、大体大浪商(2回)、履正社、興国、明星(各1回)と6校あります。直近では2019年に井上広大(いのうえ こうた/阪神タイガース)選手と小深田大地(こぶかた だいち/横浜DeNAベイスターズ)選手、田上奏大(たのうえ そうた/ソフトバンク)選手を擁した履正社が優勝を飾りました。

 大阪の14回に続くのが和歌山と愛知、神奈川で8回になります。和歌山は智弁和歌山(3回)、桐蔭、向陽(各2回)、箕島(1回)の4校に優勝経験があります。一方で愛知は中京大中京が史上最多の7回、そして旭丘の1回と2校で8回の優勝を誇っています。

 広島、東京、兵庫が7回、愛媛が6回、そして京都と福岡の両府県が4回で続いています。

 ここまでの10都府県のうち、兵庫だけ複数回の優勝経験がある高校がありません。育英、関西学院、報徳学園、東洋大姫路、甲陽学院、県芦屋、神戸の6校がそれぞれ1回ずつの優勝となっています。夏の甲子園を制している高校が6校あるのは、大阪と兵庫の2府県だけです。47都道府県のうち29都道府県から夏の甲子園優勝校が生まれており、18県は105回を終えた時点で優勝校が誕生していません。

 8月7日から23日まで阪神甲子園球場で熱戦が繰り広げられる第106回全国高校野球選手権大会の優勝校、優勝旗の行方が気になります。

まとめ

 2023年に第105回を迎えた夏の甲子園では、神奈川の慶応が優勝を勝ち取りました。慶応は107年ぶり2度目の栄誉です。この優勝で、夏の甲子園での神奈川の優勝回数は8回となりました。