一体これは何だ!? 水槽に入れるとスイスイ泳ぐ…人工筋肉を使った“古代魚型ロボット”のリアルな泳ぎ方に反響「素晴らしい技術」 週刊BUZZ動画 2023/09/03 11:50 拡大する 図鑑などに登場するイメージ図や模型の写真で、なんとなくその雰囲気は伝わってくるものの、一体どのような生態だったのかという点では、いまひとつイメージしづらい古代の生物たち。今回ご紹介する動画は、そんな古代の生物の1つ、「サカバンバスピス」という古代魚をモデルとした魚型のロボットが、実際に泳いでいる姿を収めたものだ。【映像】人工筋肉で泳ぐ古代魚ロボットがスゴすぎる 九州大学工学部船舶海洋工学科の福田雄さん(@harumio1529)が投稿したこの動画に登場するのは、一頃、ネット上の一部で話題となった古代魚「サカバンバスピス」をモデルにした魚型のロボット。福田さんによると実はこのロボット、オープンキャンパスに向けて制作されたもので、なんと、稼動部位に人工筋肉を使用することで、この滑らかな泳ぎを実現しているのだという。近年、フィンランドにあるヘルシンキ自然史博物館で展示されている模型が、はからずも一部で注目を集めた「サカバンバスピス」だが、このように実際に動いている様を見ることができると、より一層、その生態に興味がわきそうな印象だ。 続きを読む 関連記事