夢をよく見る人は心配性?「夢を見やすい人・見ない人」は何が違うのか専門家が解説 ななにー,ななにー 地下ABEMA稲垣吾郎,草なぎ剛,香取慎吾 2024/03/20 11:00 拡大する 夢をよく見る人は心配性?「夢を見やすい人・見ない人」は何が違うのかーー。『ななにー』夢診断企画で専門家が解説した。【映像】「夢を見やすい人・見ない人」の深層心理 ABEMAにて3月17日(日)に放送された『ななにー 地下ABEMA』#17では、「今宵あなたが見た夢の全てが分かる 72夢診断」と題した企画が展開。夢のメカニズムに迫り、ななにーメンバーの精神状態や思考を丸裸にしていった。 脳科学の研究に従事する東北大学准教授の細田千尋先生はまず夢のメカニズムについて「レム睡眠とノンレム睡眠があるんですけど、眠りが浅いレム睡眠は体は休んでいるんですけど、脳は動いているんです。一方、ノンレム睡眠は脳も体も休んでいる。ノンレムもレムも両方とも夢は見ていると言われているんですけど、起きて覚えているのはレム睡眠が多い」と解説した。 続きを読む 関連記事