“心の不調” 相談できないのはなぜ?病院受診の基準は?精神科医「5分間瞑想ができるかどうか」「人間は群れの動物なので、辛いと言うだけで楽になる」 ABEMA Prime 2024/04/22 12:12 拡大する うつ病や適応障害、双極性障害などの“心の病”。さまざまな種類があり、その数は年々増え続けている。しかし、一般的には相談することすらできなく、生きづらさを感じている人が多くいる。『ABEMA Prime』では当事者と専門家と共に、“心の病”について考えた。【映像】復職後、食べても全部もどしてしまう…“適応障害”と診断された一児の母 つむぎさん(37)は看護師として働いた1年目のとき、夜勤・残業などの過労、理想と現実の違いによるショックで、眠れない・食欲がない・頭痛などの症状に。異変に気付いた看護師長から勧められ、心療内科を受診。そして、適応障害と診断された。親しい上司や家族にしか言えなかったという。 続きを読む 関連記事