お笑いコンビ「笑い飯」の哲夫(49歳)は、2010年に若手漫才師日本一を決定するM-1グランプリで優勝し、テレビや舞台をはじめ、「般若心経」を解説した本がヒットするなど、幅広い分野で活躍する人気お笑い芸人だ。
【映像】芸人の先生も? これなら成績伸びそう!…笑い飯・哲夫の塾の様子
しかし、彼には「塾の経営者」というもう一つの顔がある。
大阪・淀川区にある「寺子屋こやや」は、学校の授業を補習する塾として運営している。放課後の時間に訪れると、黙々と勉強に取り組む子どもたちの姿が見られる。この塾では、小学校3年生から中学校3年生までが対象で、それぞれの生徒が算数や国語など自分の勉強したい教科に取り組む。ここでは、分からないことがあれば講師に尋ねることができる補習塾形式となっている。
この塾の特長の一つは、その料金が一般的な塾と比べて非常に安いことだ。料金は月1万5千円~1万6千円ほどに設定されているが、大阪市の塾代助成制度を利用すれば実質5千円~6千円で通うことも可能だ。
笑い飯・哲夫が格安塾の経営を始めたきっかけは、10年以上前の事務所社員との会話だった。社員の子どもが小学校高学年で月6万円も塾代がかかるという話を聞き、高額な塾代が経済的に高所得者層だけのものになっている現状に疑問を感じたのである。
芸人を志す前から教育に関心があった笑い飯・哲夫は、経済的な事情で塾に通えない子どもの存在を知り、行動を起こす。彼の理想は「ある程度みんなが“そこそこ賢い層”に育っていくこと」。そのためには格安の塾を提供したいと考えるようになった。そして、2012年、M-1グランプリの優勝賞金を元手に大阪で格安塾の経営を始めた。
「寺子屋こやや」の講師には、世に出る前の芸人たちがアルバイトとして関わっている。面白おかしく、堅苦しくない方法で教えることで、子どもたちは楽しく勉強できるという。この経験は、芸人たちにとっても“一番笑かしにくいお客さん”に対する話芸の訓練につながる。
笑い飯・哲夫は、自身の利益を二の次にしており、子どもたちが賢くなることを自らの利益と考えている。彼は、塾の経営を通じて子どもたちに明るい未来を託す。
「若い頃から地球温暖化に関心があり、なんとか『地球を冷ましてくれる装置』を発明してくれーって。でも、全体的に賢くなってくれないとそういう装置を産もうという雰囲気にならないのではないか。いろんな子たちが賢くなって職業を選べるとか、若い世代の人たちにたくさんのチャンスが訪れないといけない」
子どもたちの塾費用はどの程度なのか? 文部科学省の調査によると公立小学校の場合は年間12万円、公立中学校の場合は年間30.3万円となっているが日本大学危機管理学部教授/東京工業大学特任教授の西田亮介氏は「我が家も子どもを塾に入れているが、東京都内ということもあってこの金額ではきかない。多くの家庭で追加的教育の負担はとても重いし、賄えない家庭もあるだろう」と述べた。
続いて西田氏は文科省による「児童の正答率と家庭の世帯年収」に関するグラフについて「算数A・B、国語A・Bのどれを見ても、世帯年収と正答率には正の相関がありそうだ。年収が高い世帯の子どもの方がどの科目においても正答率が高くなっている。ここでポイントになるのは、おそらくここで使われてる問題は高難易度のものではなく、“標準的にある程度の高い点数が取れることが期待されている問題群”だということだ。多くの学生が高い正答率であるのことが好ましいものであるにもかかわらず、そうなっていない。つまり、標準的な学習の達成程度が家計水準に影響されているのではないかという印象を持ってしまう」と指摘。
改善策については「学校を中心に、世帯年収にかかわらず多くの生徒の学習理解が深まることが好ましいが、現実の学校は人手不足・教員の働き方改革などの課題を抱えているため、学校だけで解決するのは難しい。そういった時に、塾などの学習を補助するような機関で学力を向上、補完することが現実的だろう。そして、そこに十分にコストをかけられない人たちがいるのであれば、ある程度公費が投入される、つまり補助を行うべきだ。そして、それでも十分でないのであれば、笑い飯・哲夫さんの塾のような民間のリーズナブルな塾という存在は、多くのご家庭にとって新しい選択肢になると考えられる」と述べた。
(『ABEMAヒルズ』より)
■Pick Up
・「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
・ネットニュース界で話題「ABEMA NEWSチャンネル」番組制作の裏側
本記事は自動文字起こしツールや生成AIを利用していますが、編集部の確認を経て公開しています。