もはや芸術…生きた木の幹に彫り込まれたお地蔵様がSNSで感嘆の声!「くり抜かれて枯れずにいる木の生命力がすごい」「おがんじゃうな~」 週刊BUZZ動画 2024/07/05 15:05 拡大する 木の幹にあけられた空洞から顔を覗かせてるお地蔵様の姿に、SNSでは感嘆の声が上がっている。【映像】木に彫られた地蔵(拡大) 愛媛県四国中央市の山奥に存在するこの地蔵は、「生き木(いきき)地蔵」と呼ばれている。クスノキ科の樹木の1つ「カゴノキ」の幹に彫りこまれたもので、かの弘法大師の化身とも言い伝えられているという。また、拝めば耳の病気が治ったり願いが叶うと言い伝えられ、多くの人々の信仰を集めていたのだとか。現存するこの「生き木地蔵」は、1979年に彫られたとされている二代目で、初代の地蔵は約300年前の江戸時代中期に彫られたものと言われている。 続きを読む 関連記事