老いとは
【映像】老化した人の視界
この記事の写真をみる(3枚)

 アメリカの名門スタンフォード大学が、人間の「老い」に関する最新の調査結果を発表した。これによれば人間は年齢とともに、一定のペースで老いていくと思われていたところ、44歳と60歳、2度のタイミングで一気に老化が進むという。

【映像】老化した人の視界

 老化といえば目や耳、足腰などの能力が衰え、シワや白髪などの見た目、記憶力などにも影響があるが、44歳前後では脂質・アルコールの代謝の低下、60歳前後では炭水化物の代謝の低下、活性酸素が増え酸化ストレスにさらされ、免疫力も落ちると言われている。

 ただし日本は世界有数の長寿国でもあり、健康寿命が上がったことでかつては20代までを「若者」と呼んでいたところ30代、さらには40代も若いと言われることが増えてきた。『ABEMA Prime』では老化を研究する医師、50~60代とともに、老いとの付き合い方・向き合い方を議論した。

■一気に老いるタイミングが見つかった!?
"#りんたろー逮捕へ"が物議 本人に聞く

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見

この記事の写真をみる(3枚)