【写真・画像】ウーバーイーツの隠語“クジラ案件”の正体とは?現役配達員は警鐘も「安易に受けるのは…」 1枚目
【映像】おにぎりに貼られた「涙目シール」
この記事の写真をみる(2枚)

 フードロス問題が、コンビニ業界でも深刻化している。1店舗あたり年間468万円(中央値)の食材が買われず、廃棄されているという。そんななか、ファミリーマートのあるアイデアが功を奏している。

【映像】おにぎりに貼られた「涙目シール」

 それは「涙目シール」だ。おにぎりが涙目で「たすけてください」と訴えるデザインで、これを割引シールに取り入れて実証実験を行ったところ、通常の値下げ表記のみのシールと比べ、購入率が5ポイントアップした。

 ファミリーマートのサステナビリティ推進部環境推進グループの松村陽氏は「『可哀想だから』と買ってくれた人もいる」と効果を語る。これを全国の店舗で、1年間継続できれば、年間3000トンのフードロス削減になるという。25mプール10杯分の量だ。

 そんな「涙目シール」の開発には、まさに涙目になりそうな試行錯誤があった。

「どんな表情やメッセージが消費者に伝わるだろうか。私個人は『笑顔の方がポジティブなイメージでいいのでは』と(感じていたが)、消費者のインタビューで『売り込んでいるように見える』『販促だ』『キャンペーンに見える』という声があった」(ファミリーマート・松村陽氏)

 キャラクターの表情は、笑顔や号泣、焦り顔、困り顔など、計10パターン用意した。メッセージも「このままだと…」「食べてほしいです」「食べるならボクを…!」などのアイデアが出た。サステナビリティ推進部環境推進グループ マネージャーの原田公雄氏が苦労を振り返る。

「社内的に『たすけてください』とか『僕は捨てられちゃいます』みたいな直接的なメッセージだと、『お客さんの反感を買うのでは』との声が多かった。売っている食品に『捨てられちゃいます』と書くのもどうなのか。店を『たすけてください』と、なぜお客さんに頼むのかと、(社内では)ネガティブに受け取る人間が多かった」(ファミリーマート・原田公雄氏)

 しかし消費者モニターからは、「このデザインが一番しっくりくる」との声があり、採用が決まった。「『たすけてください』と言われると、涙目と相まって、『もう廃棄になるから困っているんだなと、結構わかりやすい』みたいな声が多く、なるほどなと」(原田氏)

 「涙目シール」は、2025年3月から全国の店舗で導入予定だという。

(『ABEMA的ニュースショー』より)

この記事の画像一覧
【映像】全国のファミマで導入「涙目シール」フードロス削減の秘策
【映像】全国のファミマで導入「涙目シール」フードロス削減の秘策
【映像】ウーバー配達料が5000円超「クジラ案件」とは
【映像】ウーバー配達料が5000円超「クジラ案件」とは
【映像】捕獲数が急増“アライグマ”を食べてみた
【映像】捕獲数が急増“アライグマ”を食べてみた
飲食店で“ラーメンぶちまける”迷惑客…その一部始終を公開

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上”西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
現役女子高生の「リアルすぎる日常」をのぞき見

この記事の写真をみる(2枚)