
24日、始まったのは運転免許証とマイナカードの一体化です。「マイナ免許証」のメリットと注意すべき点はどこにあるのでしょうか。
■「マイナ運転免許証」きょう開始
30代「両方持ち」
マイナ免許証+従来の免許証
「(免許証とマイナカード)2枚持っていたのが1枚になって。僕は財布を薄くしたくて、持ち歩くものを減らしたいので非常に大きなメリットだと。でもやっぱり(従来の)免許証も一応持っているかもしれない」

これから、免許の新規取得や更新はマイナ免許証に一体化する、両方を持つ、従来の免許証だけにするの3パターンから選ぶことができます。
マイナ免許証のみにするという女性です。
80代 マイナ免許証のみ
「年もいっているから、何枚も持つと、どれがどれか分からなくなる。分からなくなるから1つにしたらいいかなと」
30代 マイナ免許証のみ
「手続きが簡略化されているのが、いいところかな。転勤になった時にも、1カ所行けば済むので便利かな」

マイナ免許証のメリットの1つが、住所変更などが簡単になる「ワンストップサービス」です。これまで警察と自治体の双方に届け出が必要でしたが、自治体への届け出のみで免許証も変更されます。
免許が「優良」と「一般」の場合、免許更新時に免許センターなどで受けていた講習がオンラインでも受講できるようになりました。

マイナ免許証の交付を受けると、アプリで免許の情報を確認できます。
一方で、サービス開始の24日、早速トラブルも起きました。専用アプリで一部の免許内容が正しく表示されないというものです。
また、専用の機器など、準備が間に合っていないと話すレンタカー店も…。

相馬モータース 相馬代表取締役
「実際に持ってきたらお店側は困ったなというだけなので、できれば免許証も併用して持ってもらうとありがたい」
いろいろなメリットがあるというマイナ免許証。ただし、取得するタイミングには注意が必要なんです。最悪の場合、“交通違反”を犯してしまう可能性もあるのです。
■マイナ免許注意点“交通違反”にも?
24日から始まったマイナ免許。住所変更が自治体だけで済むなど便利になりますが、今、取得するタイミングには注意が必要です。
取得のタイミングで、最悪のケース“交通違反”にあたることもあるといいます。

マイナ免許証には、マイナンバーカードと免許証としての有効期限が別々に存在します。
今年秋ごろまでは、マイナ免許証を取得した後にマイナンバーカードを更新すると、もう一度、免許証との一体化の手続きを警察署などで行う必要があるのです。
そして、手続きをしないまま車を運転すると「免許不携帯」になってしまうのです。
さらに、マイナンバーカード自体の有効期限にも注意が必要なんです。今、マイナンバーカードの更新ラッシュが起きているのです。

マイナンバーカードの有効期限は成人が発行日から10回目の誕生日で、未成年者は5回目ですが、電子証明書の有効期限は5回目の誕生日までです。
東京・八王子市役所には今、申請者が急増しています。月に1000件ほどが、5000件にもなったといいます。

八王子市役所 市民課 吉田茂信主査
「マイナポイントの事業が始まった時に、最初は当初5000ポイントつけるというのがあって、そこからカードの申請が増えてまして。電子証明書の有効期限っていうのは5回目のお誕生日なので、ちょうどその時期が始まっているということになる」
もしマイナンバーカードが失効したとしても、中の運転免許証の効力に影響はなく、免許が期間内であれば携帯していれば免許証として使えるということです。