初公開されたEV専用工場
【映像】公開されたEV専用工場
この記事の写真をみる(2枚)

 ホンダと中国企業の合弁会社「広汽ホンダ」は、EV(=電気自動車)専用の製造工場を報道に初公開しました。若い中国人技術者を開発者に抜擢するなどし、EV化が進む中国市場で巻き返しを図る狙いです。

【映像】公開されたEV専用工場

 日系自動車メーカーの工場が多くあり、日本車の人気の高い広州市。しかし、ここ数年は中国政府のEV化推進を背景とした中国メーカーの躍進などにより苦戦が続いています。そんな中、広汽ホンダは2024年12月に稼働を始めたEV専用の製造工場を報道陣に初公開しました。

 この工場では溶接工程でAI(=人工知能)を活用するなど107ある製造工程のうち28工程を自動化し、従来の工場と比べ約3割ほど人員を削減しました。効率化を図り量産体制を整備することで、BYDをはじめとする中国企業に対抗する構えです。

 一方、この工場で生産される「燁」シリーズは、ホンダとして初めて若い中国人技術者が設計段階から開発に携わり、ホンダらしい「走り」は残しつつ中国市場のニーズにも対応したということです。

 ホンダは2027年までに中国市場にEVを10車種投入する予定で、五十嵐雅行中国本部長は「電動化を推し進めるための重要な拠点になる」と中国市場での巻き返しを狙います。(ANNニュース)

この記事の画像一覧
【映像】50代の転職が10年で12倍に急増
【映像】50代の転職が10年で12倍に急増
【映像】リズミカルな動きでダンスする人型ロボット
【映像】リズミカルな動きでダンスする人型ロボット
【映像】なぜ半額? ピチピチお魚直売会が人気
【映像】なぜ半額? ピチピチお魚直売会が人気
月150万円!“AI美女”で稼ぐ人たち なぜ市場拡大?

■Pick Up
キー局全落ち!“下剋上“西澤由夏アナの「意外すぎる人生」
「ABEMA NEWSチャンネル」がアジアで評価された理由
「ABEMA NEWSチャンネル」知られざる番組制作の舞台裏

この記事の写真をみる(2枚)