
道路がえぐれるように崩れ、水道管も壊れています。一体、何が起きたのか。その原因は暖かさだといいます。どういうことなのでしょうか?
【画像】アスファルトの下の土ごと崩れ落ちた道路 新潟・柏崎市

道路がアスファルトの下の土ごと崩れ落ちています。新潟県柏崎市で県道が崩落し、生活にも影響が出ています。
住民
「しょうがないよね。自然災害だから」
県道に水道管が通っているため、周辺では断水も発生しています。

住民
「まるっきり支障が出ている。トイレの水は流れないし。だから今、池から水をくんでバケツでザバンと流すんだよ」

道路がくずれた原因は、気温が上がったことで雪が解けて、水がしみこんだ土砂が崩れた可能性があります。

気温が上がったことによる影響は北海道でも。27日の小樽市内で、JR函館線の線路内の土砂が流出しているのが見つかり、43本の列車が運休となりました。こちらも雪解け水の影響とみられています。
この春は、気温の乱高下が続きます。雪が残っている地域では注意して下さい。
この記事の画像一覧
外部リンク