今が旬!知られざる「春トマト」の魅力 夏との味の違いは?
この記事の写真をみる(7枚)

 「夏野菜の王様」と言われるトマトですが、実は春も旬なんです。

【画像】甘さがより際立つ春トマト シェフ「今が一番おいしい」

■春トマトの魅力

春トマト
拡大する

 霜降りの黒毛和牛の隣には、より色鮮やかな“赤”。今、旬を迎えている「春トマト」です。

 東京・京橋の日本料理店では、トマトと一緒に煮込んだ黒毛和牛の「トマトすき焼き」が人気です。

 トマトといえば、夏野菜の王様とも呼ばれていますが、「甘さがより際立つのは春」だといいます。

京橋 婆娑羅 菅武敏料理長
「完熟しているので甘味が出て酸味が和らぐ。牛肉の甘みと相まってすごくおいしく仕上がっている」

トマトすき焼き
拡大する

 水を使わずに割り下とトマトの水分で仕上げた、すき焼き。「黒毛和牛の甘み」と、「春トマトの甘み」が染み出た絶品コラボレーションに舌鼓。

60代
「うまい。甘い。とても甘い。トマトじゃないみたい」

■シェフ「今が一番おいしい」

 イタリア料理でも、春トマトが大活躍です。

イタリアの家庭料理
拡大する

 完熟トマトが丸ごと3個入った、イタリアの家庭料理・ポモドーロパスタに、大きなトマトにエビとホワイトソースを乗せたリゾット。

 東京・池袋のトマト料理専門店では、すべてのメニューにトマトを使っています。

シェフ「今が一番おいしい」
拡大する

 国産トマトに並々ならぬこだわりを見せるのは、トマトの帽子が似合う、ナイジェリア出身のシェフ・アモビさんです。

トマト・トマト・デ・ルーチェ アモビさん
「ナイジェリア出身だけどイタリアンをやっている。小さい時から本当にトマトが大好きで今も大好き。一番大きいのは北海道産。小さいのは熊本産。春のトマト、一年中で一番おいしい、間違いない。値段は去年に比べてちょっと安くなっている」

■旬の春トマト 夏との違いは?

 栃木県で、春トマトを育てる農家の今井卓さんに聞きました。

JAしもつけ トマト部会 今井卓部会長
「夏のトマトはみずみずしいイメージがあると思うが、春のトマトは熟すまでに時間もかかっているし、日差しも強くなくてトマトにとって良い条件なので、味が一番おいしい時期のトマトになる」

 春トマトと夏トマトの大きな違いは、実が熟すまでの期間にありました。

実が熟すまでの期間に違い
拡大する

 気温が高い夏は、開花からひと月ほどで熟すのに対して、寒い冬に育つ春トマトは、2カ月以上かけてゆっくりと育つため、夏トマトよりも味が濃く甘くなるといいます。

今井部会長
「糖度をはかると一年で2~4月あたりが一番高い糖度になる。かなり味は違いを感じる」

 「赤い恋人」と名付け、ブランドトマトとして出荷しています。

■家庭でできる料理を伝授

 甘い春トマトを使った、家庭でもできる料理は?

アモビさん
拡大する

 トマトを愛するアモビさんのおすすめは、「トマトドリア」です。

アモビさん
「簡単に家でも作れる。ホワイトソースと春のトマトを切って、ご飯と昆布茶とダシを混ぜて、トマトの酸味と甘さ、ホワイトソースのとろとろ。ばっちり間違いない」

この記事の画像一覧
外部リンク
“安いバナナ”と“高いバナナ”…何が違う? 味ではない…高い値段の理由
この記事の写真をみる(7枚)