アニメ「よふかしのうた」Season2KV
「よふかしのうた」をみる
この記事の写真をみる(2枚)
よふかしのうた
よふかしのうた

 「よふかしのうた」は、2019年から2024年にかけて、「週刊少年サンデー」(小学館)に掲載されたコトヤマ氏による少年漫画です。累計部数(電子含む)は530万部を超える人気を誇っています。2022年7~9月にはアニメ1期が放送され、2025年7月4日からは2期が全国フジテレビ系“ノイタミナ”枠にて毎週金曜23時30分から放送開始します。

【映像】「よふかしのうた」第1期

 この記事では、漫画「よふかしのうた」の作者、コトヤマ氏について解説。過去作品なども紹介しているので、チェックしてみてください。

目次

  • 「よふかしのうた」とは
  • 「よふかしのうた」作者のコトヤマ氏のプロフィールは?
  • 「よふかしのうた」作者の主な過去作品は?
  • 「よふかしのうた」作者の性別は?
  • 作者のコトヤマ氏はX(旧Twitter)をやっている?
  • コトヤマ氏はヒップホップ好き?
  • まとめ

「よふかしのうた」とは

 「よふかしのうた」の主人公は、不登校の中学2年生、夜守コウ(やもり コウ)です。不規則な生活で寝られなくなったコウは、夜の街に出かけて、吸血鬼の七草ナズナ(ななくさ ナズナ)と出会います。夜毎ナズナと出歩くようになったことで、昼とは違った顔を見せる夜の街を気に入り、自分も吸血鬼になりたいと思うようになりました。

 吸血鬼になるには吸血鬼に恋をすることが必要だと知ったコウは、ナズナを好きになろうとします。しかし、初恋も未経験のコウは「恋をする」のもうまくいきません。そうしてよふかしを繰り返すうちに、コウはナズナと関わりのある吸血鬼やその眷属たち、さらに吸血鬼を排除しようとする探偵と出会います。「よふかし」が楽しいだけのものではないと知ったコウは、吸血鬼になることを葛藤するようになり……?

「よふかしのうた」作者のコトヤマ氏のプロフィールは?

 コトヤマ氏の年齢や出身地などについては公表されていません。インタビューによると、子供の頃から漫画が好きだったものの、最初は絵を描いていただけで、漫画を書き始めたのは20歳ごろとのこと。2013年に、小学館が行っていた新人向けの漫画賞である「まんがカレッジ」にて「アズマ」が佳作を受賞しました。

 2014年には、「週刊少年サンデー」で「だがしかし」の連載を開始し、2018年に完結。2019年には同じく「週刊少年サンデー」にて「よふかしのうた」を開始し、2024年まで連載されました。画業10周年を記念して2024年に東京の池袋・サンシャイン60展望台で開催されたコトヤマ展は、好評につき2025年5月に大阪のあべのハルカス近鉄本店でも開催。さらに、2025年8月9日~8月31日には名古屋テレピアホールでの開催が決定しました。「だがしかし」「よふかしのうた」それぞれのイメージを再現した空間が楽しめるほか、イラストや作品を創作するときに使われた資料、初期設定などが数多く展示されます。

「よふかしのうた」作者の主な過去作品は?

 「だがしかし」は、小学館の「週刊少年サンデー」にて2014年から2018年にかけて連載された少年漫画で、全11巻で完結。2016年1~3月にはアニメも放送されました。駄菓子屋の息子と、駄菓子マニアの美少女が繰り広げる物語で、駄菓子屋を舞台としたコメディ作品です。実際の駄菓子が数多く登場しますが、そのほとんどが発売元から許可を得て実名で掲載。おいしい食べ方などの豆知識も披露されています。

 「だがしかし」完結の翌年である2019年からは、同じく「週刊少年サンデー」にて「よふかしのうた」の連載を開始。2024年まで連載され、単行本は全20巻で完結となりました。アニメは2022年7~9月に1期、2025年7月から2期が放送されます。不登校の主人公がよふかしをして吸血鬼と出会い、さまざまな経験をしていくファンタジー作品です。2023年にはこの作品で第68回小学館漫画賞少年向け部門を受賞。2025年7月からは「週刊少年サンデー」にて「よふかしのうた -楽園編-」が短期集中連載されます。

 「週刊少年サンデー」2024年50号・51号には、前後編の読み切り漫画として、「ミナソコ」が掲載されました。実力はあるものの剣道をやめたいと思っている高校2年の男子、高砂シンを主人公とする物語です。

「よふかしのうた」作者の性別は?

 作者のコトヤマ氏の性別は、公式として明らかにされていません。ただし、コトヤマ氏本人が、一時期女性作家説があってわくわくするところがありましたと語っていることから、男性説が有力とされています。

作者のコトヤマ氏はX(旧Twitter)をやっている?

 コトヤマ氏のX(旧Twitter)アカウントは「@cot_510」です。2011年から利用しているアカウントで、漫画の宣伝や関連情報のリポストなどが投稿されています。コトヤマ氏本人が何気なくつぶやくことも多く、「よふかしのうた」や「だがしかし」のキャラクターのイラストなどがポストされることもあります。

コトヤマ氏はヒップホップ好き?

 コトヤマ氏はヒップホップ好きで「中学生ぐらいの時、KICK THE CAN CREWやRIP SLYMEが流行った時期にハマって、そこからずっと聴き続けています」とインタビューで答えています。おすすめの曲には、N&P(エヌ・アンド・ピー)の「サンセ」をあげ「歌詞に込められた情緒がものすごく深いんです」と語りました。

 コトヤマ氏は以前からCreepy Nuts(クリーピーナッツ)のファンであったことも明らかにしています。「よふかしのうた」は、Creepy Nutsの同名の曲からインスパイアを受けた作品で、タイトルの由来となっていることも有名です。Creepy Nutsもインタビューでコトヤマ氏との関わりを聞かれて、「よふかしのうた」連載以前にCreepy Nutsの出演イベントに来たコトヤマ氏の友人により、コトヤマ氏がCreepy Nutsのファンであることを知らされたと語っています。そのときは、その友人の計らいでR-指定(アールしてい)氏がコトヤマ氏と電話で挨拶をしたとのことでした。

まとめ

アニメ「よふかしのうた」Season2「シガレットケース編」KV
拡大する

 「よふかしのうた」の作者であるコトヤマ氏は、性別を含めたプロフィールを明らかにしていません。「よふかしのうた」は連載終了後も人気が続き、アニメ「よふかしのうた」は2025年7月から2期の放送が始まります。アニメ放送に合わせて、「週刊少年サンデー」では「よふかしのうた -楽園編-」の短期集中連載も行われるので、「よふかしのうた」の世界をまだまだ楽しめそうです。

(C)2022コトヤマ・小学館/「よふかしのうた」製作委員会
(C)2025コトヤマ・小学館/「よふかしのうた」製作委員会

この記事の画像一覧
『よふかしのうた』2期は原作のどこまでが描かれるかを予想
よふかしのうた
よふかしのうた
この記事の写真をみる(2枚)