
“石破おろし”の風が強まるなか、“ポスト石破”を巡る動きが活発化しています。党内からは「下野すべき」という声まで上がっています。
大敗…自民党の行方は
参院選を振り返った小泉農水大臣。

「我々に足りなかったものがいっぱいあるのは事実です。参政党、そして国民民主党を見ていると、我々に欠けているなと思うところだいぶ学びましたね。明確なメッセージ分かりやすい」
一方、身内には「苦言」を呈しました。
「比較第1党という表現を総理も幹事長もされていますけども、私はむしろそこに胸を張るのではなくて、過半数を達成しなければいけないという目標を達成できなかったことを、重く受け止めるべきだと思います」

衆参両院で過半数割れになったにもかかわらず、最も多くの議席数を持つ政党、比較第一党であるなどを理由に続投を宣言した石破総理大臣。
誰も責任を取らない党執行部にあって動きを見せたのが、前回の総裁選に出馬したこの人でした。
自民党 河野選対委員長代理
「今回の敗北の責任というのはきちんとけじめをつける必要があると思います。総理が国政の停滞を
招いてはならない。関税交渉をまとめなければならないなら、幹事長が選挙の責任を負うということなんだろうと」

河野選対委員長代理は辞表を提出したうえで森山幹事長の辞任を要求。

所属する麻生派の会長・麻生最高顧問は「石破総理の続投は許されない」と周囲に話すなど、党執行部に揺さぶりをかけています。
吹き始めた石破おろしの風…。
自民党 山梨県連 臼井友基青年局長
「石破体制が続くこと自体が政治が停滞する象徴そのものだ」
自民党の山梨県連青年部・青年局は、党執行部に対し即時退陣を要求。さらに安倍元総理の地元・山口県連も…。
自民党 山口県連 友田有幹事長
「比較第1党として自分が信任を受けたような話をされてましたので、これには詭弁を弄(ろう)しているんじゃないかなと」
「(Q.自民党で変わるべきところは?)まずは総裁でしょう」

旧安倍派の萩生田元政調会長や齋藤前経産大臣など、非主流派の議員らが都内ホテルで会合し、政権から下野すべきだとの考えで一致。党を立て直すためにも野党になる覚悟を見せています。
自民党関係者
「もう一回下野したほうがいい。その方が復活も早いと思う」
また、中谷防衛大臣が会長を務める高知県連でも、一部役員が早期退陣を求めていることが分かり、火消しに追われる事態に。
中谷防衛大臣
「正式な要求ではありません。正式な県連の文書でもございません。あくまでも個人の名でまとめられたものでありまして」
自民党若手議員
「ここで石破さんを引きずり下ろせなかったら、今度こそ自民党は終わるよ。総裁選となれば林さんが手を挙げるだろう」
林官房長官
「引き続き石破総理をお支えしてまいりたいと考えております」

林官房長官や高市前経済安保担当大臣らは、自らに近い議員を集めて会合するなど、ポスト石破に向けた動きも活発化しています。

党執行部は31日に両院議員懇談会を開いて続投に理解を求める方針ですが、果たしてその思惑通りことが進むのか。
自民党中堅議員
「31日までに退陣の大合唱になるだろう。両院議員懇談会はガス抜きのつもりなのかもしれないが、火を吹くんだからガス爆発するぞ」